校友会親睦掲示板
校友会親睦掲示板

1/2/3/4/5/6/7/8/ 次の10件を表示
 石田 辰雄

掲載日:2025/1/11

日本テレビ技術学校 ラジオ科 第1期生:昭和28年度卒業
日本テレビ技術専門学校1期生でした テレビといえば白黒のみの放送で 教室で真空管のラジオを組立、 真空管のテレビを組み立てて 皆で出来上がったラジオやテレビからの 音や映像を手を叩いて喜び合いました。 60年前のラジオ、テレビの図面や回路を 今でも忘れません。
 臼杵 利浩

掲載日:2024/10/22

日本工学院専門学校 電子工学科 第43期生:昭和56年度卒業
勤務先:四国名鉄運輸株式会社
なし
 川平和昌

掲載日:2024/9/30

日本工学院専門学校 電気工事科 第14期生:62年度卒業
今年の8月に出張で東京に行った時我が母校に行きました卒業してあれから38年「蒲田の工学院通りも大分変わってしまい時代の流れを目にして」、「歳を取ったな〜と感じました」、当時の境一夫先生には「大変御世話になりました」
 伊藤裕

掲載日:2024/9/17

日本工学院専門学校 電気工学科 第21期生:昭和58年度卒業
勤務先:JR東日本ビルテック株式会社
卒業して40年、今年定年を迎えました あと5年は働けるので、もう少し頑張ります 毎年夏頃に卓球部のOB会(S57とS58年メンバー)を連絡が取れる部員7,8人でやってます 取れてない部員は連絡お待ちしてます
 二見茂樹

掲載日:2024/2/29

日本工学院専門学校 情報処理科 第25期生:昭和57年度卒業
勤務先:西武バス株式会社
CD25、CD24・CD26で電算ソフト委員会に参加されていた皆さま、お変わりありませんか。 蒲田祭をやり切った素敵な思い出を皆さまと過ごせたことを、今とても懐かしく思い出します。
 山内 昭政

掲載日:2023/9/18

日本電子工学院 電子工学部研究科:昭和44年度卒業
勤務先:株式会社 ニューテック.インク
久しぶりに、学校を思い出しました。 まだ、13階(と記憶していますが)の校舎が周りに何もなく、そびえていたのを思い出しました。 校舎間でレーザー通信を誰かがしていた記憶があります。 パソコンもなく、NHKから来たと言うワードマシンで勉強したのを思い出しています。
 伊藤 裕

掲載日:2023/9/12

日本工学院専門学校 電気工学科 第21期生:昭和59年度卒業
勤務先:JR東日本ビルテック株式会社
皆さんお元気ですか? 来年2024年3月でついに定年になります 引き続き働きますが、卒業して40年よく頑張ったと思います。コロナ明け何年ぶりかで卓球部OB(S.58年、S.59年の卒業メンバー)で集まりました。 まだまだ連絡取れないメンバーもいますので、連絡お待ちしてます yuta.coral0313@gmail.com
 恩田 啓一

掲載日:2023/7/24

日本電子工学院 公害工学科 第3期生:50年度卒業
勤務先:なし
 卒業後は、民間企業に1年勤務後、東京都に技術職員(化学)として勤務し、衛生行政や環境行政に従事しました。  職務上、環境や情報処理に関する知識や技術が不可欠なので、勉強のために公害防止管理者(大気1種、水質1種、ダイオキシン類)や衛生管理者および情報処理技術者(2種)、統計官等の資格を順次取得しました。その際は、貴校のカリキュラムが大変参考になりました。また、一時期は研究職として都立の研究所にも勤務しましたが、その際には、貴校での基礎実験や応用実験で習得した基本操作や応用技術が大変役に立ちました。当時のテキストなどは今も手元にあります。  現在は、趣味の写真のホームページと少数職種である後輩向けに情報提供のホームページを作り、楽しく過ごしています。
 ひろこ

掲載日:2023/6/13

日本工学院専門学校 情報処理科 第20期生
勤務先:株式会社 ムネヅカ
みんな元気かなぁ? 群馬県高崎市内でひっそりと生きてます。 Facebookやってるから、見つけてね。
 明石秀一

掲載日:2023/5/18

日本工学院専門学校 音響工学科 第04期生:60年度卒業
勤務先:株式会社TBSアクト
デザイン本部CGセンターCGデザイン部で 日々、精進しております。
▲ページの先頭へ

サイトのご利用について