日本工学院専門学校校友会 Facebook
日本工学院専門学校校友会 palsyne
sky☆W
北海道
宮城
秋田
山形
福島
栃木
群馬
首都圏
新潟
富山
石川
長野
京滋
近畿
兵庫
岡山
広島
香川
愛媛
高知
福岡・佐賀
長崎
沖縄
1
/
2
/
3
/
4
/
5
/
6
/
7
/
8
/ 次の10件を表示
外山康弘
掲載日:2009/4/29
日本工学院専門学校 情報処理科 第28期生:昭和60年度卒業
勤務先:神絵視力研究所
日本工学院の情報処理科を昭和60年に卒業して今年48になる外山です。視力回復のホームページを開いています。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~ykamie/ 私は自分の視力回復法を広めるため講師を自分でやって東京でセミナーを一昨年11月に開きました。 視力回復を始めたのが今から13年前です。視力回復も本を自費出版して普通免許メガネかけなくていい方法を考え、一昨年東京で視力回復のセミナーを自分で会場を借りて開き、何とか自分の視力回復法を取り上げてくれる雑誌社を捜し、インターネットで体験談5人集め、雑誌にコメントをかいてくれる眼科医の先生を捜し、やっと昨年の7月雑誌に載せてもらうことができました。 雑誌の次は単行本と思い、監修してくれる眼科医の先生を捜し何とか厳しい条件をいくつもクリアーして今年2月企画出版で本を出版することができました。 「メタモル出版」という出版社から「ウインク視力回復法」という本を出しました。価格は税込みで1470円です。 視力回復も、単純、即効性がある、お金がかからない、時間がかからない、身の回りの物でできる、そして運転がメガネなしでできる、これらの条件をクリアする方法を12年かかって考え、企画出版で単行本を出すことができました。
吉永 健一
掲載日:2009/2/13
日本電子工学院 サービス技術科 第17期生:昭和50年度卒業
勤務先:ヨシナガ電器(自営)
自分で始めてから20年過ぎました。昨年末から製品が出なくなりました、まだまだ酷くなるのでしょうか?今はなんとか修理等しながら仕事をしています。
▲ページの先頭へ
サイトのご利用について
■校友会事務局■ 〒144-8655 東京都大田区西蒲田5-23-22
TEL:03-3732-8183 FAX:03-3732-1112 E-mail:koyukai@stf.neec.ac.jp
Copyright(C)2007 kouyukai.net All Rights Reserved.