北海道・東北地区 支部長会議が秋田市で行われた |
2015.02.22
*北海道・東北地区 支部長会議が、6年ぶりに秋田市で行われました。 ▼開催日 平成26年2月21日(土)〜22日(日) ・会議 : 15:00〜 ▼夕食 午後6時30分 情報交換 *部屋に戻っての懇親も行われ、有意義な会となりました。 *秋田県支部顧問のKsymbol |
11/2〜3,かまた祭に行ってきた |
2013.11.07
10/6の『秋田県支部 第13回会員の集い』の時から聞かされていましたが、10/28に、音楽部の後輩から案内があり、急遽蒲田に向かいました。 突然の訪問で、首都圏支部の方も吃驚するかと思ったのですが、私にしては良くある事で、久しぶりという感じでした。例によって、紀行文を書き込みながら行きましたので、速く出来ると思いきや、その前にやる事がいっぱいあって... *カメラマンの私は、写っていない?! 後に紀行文を書きます。(もう書いてあるが...) *追記:紀行文が完成しました。次のサイトです。 http://ksymbol55.boy.jp/kouyuukai/kamata2013-11/kamata2013-11.html
|
☆さっぽろ雪まつり2013 スライドショー |
2013.02.25
*札幌市在住の『北の釣りきち 』さんが、『さっぽろ雪まつり2013』を思いっきり撮影してくれました。毎年のことですが、700枚を超えて、DVD写真ファイルにして3Gbを越えていました。私だけが見るのではもったいないと、スライドショーにして公開したのでした。 *昨年までは、限定サイトでの公開でしたが、撮影者の希望もあり、今年から全面公開となりました。過去の『さっぽろ雪まつり』についても、同様にしました。 ☆もう一つの地味な雪まつり ●平成25年1月26日(土)、大荒れの吹雪の中で、製作・設営準備でしたが、大成功でした。 会場は、不認可騒ぎで全国的に有名になった秋田市公立美術短期大学(春から4年制大学)構内から、新屋駅前までの約1Km。 撮影者の協力により、、『あらや大川散歩道雪まつり2013』のスライドショーを、デジブックに発表しました。 http://www.digibook.net/d/fd94cbfb9198861d2dc6e053b944802a/?viewerMode=fullWindow でご覧ください。 *以上、秋田県支部 顧問のKsymbolでした。 |
謹賀新年 |
2012.01.01
*2008年の1月22日、秋田市雄和の新波橋から東の方向を眺めた景観です。雄物川が蛇行しながら悠々と流れています。凍結しないのが珍しい季節です。この雄物川は近年、スポーツとしてのカヌークルージングが国際的にも認められています。船着き場には艇庫まで用意されています。 秋田県支部顧問のKsymbol |
秋田県支部「第12回 支部会員の集い」のHP完成!! |
2011.11.08
秋田県支部「第12回支部会員の集い」のホームページが完成しました。 http://ksymbol.cool.ne.jp/kouyuukai/pass-index.html からお入り下さい。 ●開催日:平成23年10月1日(土) *今回、秋田テレビの見学会を予定しておりましたが、テレビ局の都合で残念ながら中止とさせていただきました。 *私の多忙により、今回の総会で支部長を高橋 由紀夫氏 (新任)と交代しました。今後は顧問として役員に残ります。長い間有り難うございました。 顧問=前秋田県支部長のKsymbol |
『秋田県支部 会員の集い』を開催 |
2011.10.10
10/1(土)、『秋田県支部 会員の集い』を、秋田市大町の「協働大町ビル」で開催しました。 今回、秋田テレビの見学会を予定しておりましたが、テレビ局の都合で残念ながら中止とさせていただきました。したがって、集合時間を繰り下げて、総会と懇親会を同じ場所で行いました。9名の参加でしたが、実りある会になったようです。2次会も、同じビルの「魚河岸」で行われました。 ▼役員改選 ・支部長 1名 : 高橋 由紀夫 (新任) *支部長を高橋 由紀夫氏 (新任)と交代しました。 前秋田県支部長のKsymbol |
10/1の『秋田県支部 会員の集い』日程が変更 |
2011.09.09
***** 『秋田県支部 会員の集い』日程が変更!! ************ 今回、秋田テレビの見学会を予定しておりましたが、テレビ局の都合で残念ながら中止とさせていただきます。 【秋田県支部会員の集い】 *出席予定の方には、事務局より葉書でお知らせしました。 *校友会誌 『かまた』 No.47 (平成23年8月31日発行)が発行されました。震災の話題が中心ですが、秋田県支部の開催予定が載っております。まだの方は、ここの『事務局への問い合わせ』で、お問い合わせ下さい。(同じ言い回しが何度も出てくるけど、致し方ない)
|
我が家の桜は、満開!! |
2011.04.30
先ほど(4/29)、我が家の桜を含めて、「新屋の桜」写真撮影ツアーに行ってきました。ここのところ、雨が続いていた秋田市新屋地方ですが、今日は珍しく太陽が顔を出しました。まずは自宅前から... 今朝9時頃にも撮影したのですが、逆光のところが有りまして、信号が変わったところで県道を横断して、全景を撮影しました。 次は、日吉神社の信号の角に出来たコインランドリー(元酒屋/元コンビニ)に、洗濯物乾燥で預けている間に、まずは、新屋桜公園(大川端帯状近隣公園=工事名だそうです)で撮影。ここは我が家より遅くて8分咲き程度で、咲きそろっていない。 さらに、大川散歩道でも撮影。何故かどこに行ってもディサービスの車でいっぱいでした。 最後は、上の坂を上がり『葉隠れ墓苑』へ。途中右に曲がるところが分からなくなり、上の団地の方から廻ったが、それでもそこいら辺をぐるぐる回って、やっと着いた。さすがに、ここは誰も居ない。海が近いので風が寒いのか、未だ3分咲き程度だった。 明日からまた下り坂で、天候が優れないのですが、未だ満開でなかった『葉隠れ墓苑』を中心に、再度撮影に訪れたいと思っていますが、さてどうなりますか? *今日(4/30)は生憎の雨です。満開の桜も散り気味です。もったいない!! |
「東日本大震災」の掲示板が凄いことに!! |
2011.04.04
このたびの東日本大震災において、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りすると共に、被害に遭われた皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。 3/18(金)から始めた「校友会 東日本大震災 掲示板(会員限定)」ですが、学校長からの掲示板への書き込みを初め、多数の方から書き込みを頂きました。有り難うございます。校友会事務局に頂いたメイルや、私に頂いたメイルも公開しております。4/4現在で、73ボードにもなりました。 安否情報が主な内容ですが、貴重な御意見も頂戴しております。これも校友会の活動に役立てれればと思っております。会長や事務局などからも、電話が頻繁に来ております。これも差し支えない範囲で公開しております。 その中で、二人の被災者が見つかりました。一人は宮城県支部長自身で、七ヶ浜町で被災しました。自宅兼事務所で、床上浸水したようで、未だ仕事が出来る状況ではないようです。もう一人は、定年まで私と同じ職場に居た人で、あの福島県飯舘村(農業)で被災しました。山形県新庄市の「東山スポーツハウス」で避難生活をしております。 この掲示板のアドレスについては、下のエントリーをご覧ください。 *写真は、山形県新庄市「東山スポーツハウス」です。 「娘と孫がおり、一家で一部屋を使っている。ストーブも付いているので、寒くはない。時々、温泉にも行っているので、良い環境である。」と言っているが、3週間も過ぎて、疲れがたまっているようである。 秋田県支部長のKsymbol |
「東日本大震災」の掲示板を開設!! |
2011.03.21
このたびの東日本大震災において、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りする 校友会事務局でも、会員の安否確認と被災状況について、情報を集め始めまし そこで、私的なサイトですが、秋田県支部ホームページの一角に、「校友会 http://ksymbol.cool.ne.jp/kouyuukai/pass-index.html からお入りください。パスワードはご存じ「理事長の名前?」です。 すでに何通か、被災者からメイルを頂いています。遡って掲示しました。 北海道・東北地区の有志でも、メイル会議を始めました。何が出来るか、ある **************** 秋田県支部長のKsymbol
*写真は、秋田さきがけ新報より転載 記事本文に戻る |