日本工学院 校友会Blog kouyukai.net→

最新記事

コメント

北海道・東北地区 支部長会議が秋田市で行われた
岡山県支部 GTU
11/2〜3,かまた祭に行ってきた
☆さっぽろ雪まつり2013 スライドショー 
くろぴ
秋田県支部 顧問のKsymbol
くろぴ
謹賀新年
秋田県支部「第12回 支部会員の集い」のHP完成!!
『秋田県支部 会員の集い』を開催
10/1の『秋田県支部 会員の集い』日程が変更
簾内健一
秋田県支部 顧問のKsymbol
我が家の桜は、満開!!
くろぴ
秋田県支部長のKsymbol
「東日本大震災」の掲示板が凄いことに!!
「東日本大震災」の掲示板を開設!!

アーカイブ

カテゴリー

ログイン





次回から自動的にログイン

北海道・東北地区 支部長会議が秋田市で行われた

2015.02.22

 *北海道・東北地区 支部長会議が、6年ぶりに秋田市で行われました。

 ▼開催日 平成26年2月21日(土)〜22日(日) ・会議 : 15:00〜
 ▼場所  秋田市添川境内川原142番地1 「秋田温泉さとみ」
http://www.satomi-e.com/
 ▼議題  校友会活動・支部事業について
 ▼出席  遠山副校長、北海道・東北地区 各支部長、秋田県支部 顧問・副支部長2名、事務局2名、合計13名。

DSCF0310_edited-1.jpg

DSCF0310_edited-1.jpg

DSCF0310_edited-1.jpg

DSCN5319ss.jpg

 ▼夕食  午後6時30分 情報交換

DSCF0310_edited-1.jpg

DSCF0310_edited-1.jpg

DSCN5367-small.jpg

 *部屋に戻っての懇親も行われ、有意義な会となりました。

                                  *秋田県支部顧問のKsymbol


11/2〜3,かまた祭に行ってきた

2013.11.07

 10/6の『秋田県支部 第13回会員の集い』の時から聞かされていましたが、10/28に、音楽部の後輩から案内があり、急遽蒲田に向かいました。

 突然の訪問で、首都圏支部の方も吃驚するかと思ったのですが、私にしては良くある事で、久しぶりという感じでした。例によって、紀行文を書き込みながら行きましたので、速く出来ると思いきや、その前にやる事がいっぱいあって...

 *カメラマンの私は、写っていない?! 後に紀行文を書きます。(もう書いてあるが...)

 *追記:紀行文が完成しました。次のサイトです。

http://ksymbol55.boy.jp/kouyuukai/kamata2013-11/kamata2013-11.html

DSCF2164_edited-1.jpg
 *3号館12階で行われた、OB+トラ?の演奏会

DSCF2183.jpg
 *3号館16階でやっていた放研のネットラジオ

DSCF2184_edited-1.jpg
 *地上?は、物凄い人出で、屋台もままならない。怖くなって逃げてきた?!


☆さっぽろ雪まつり2013 スライドショー 

2013.02.25

 *札幌市在住の『北の釣りきち 』さんが、『さっぽろ雪まつり2013』を思いっきり撮影してくれました。毎年のことですが、700枚を超えて、DVD写真ファイルにして3Gbを越えていました。私だけが見るのではもったいないと、スライドショーにして公開したのでした。

 *昨年までは、限定サイトでの公開でしたが、撮影者の希望もあり、今年から全面公開となりました。過去の『さっぽろ雪まつり』についても、同様にしました。
http://ksymbol55.boy.jp/kouyuukai/sapporo2013yuki/sapporo2013yuki-menu.html
 でご覧ください。

top_l_poster.jpg

☆もう一つの地味な雪まつり

●平成25年1月26日(土)、大荒れの吹雪の中で、製作・設営準備でしたが、大成功でした。

 会場は、不認可騒ぎで全国的に有名になった秋田市公立美術短期大学(春から4年制大学)構内から、新屋駅前までの約1Km。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.5.36.0N39.40.41.6&ZM=10 *地図サイト
大かまくら1基、ミニかまくら3000個未満、出店や「ヤマハゲ」も歩いたよ。

 撮影者の協力により、、『あらや大川散歩道雪まつり2013』のスライドショーを、デジブックに発表しました。

http://www.digibook.net/d/fd94cbfb9198861d2dc6e053b944802a/?viewerMode=fullWindow

 でご覧ください。

P1020139.JPG

*以上、秋田県支部 顧問のKsymbolでした。


謹賀新年

2012.01.01

2012%94N%89%EA.jpg

 *2008年の1月22日、秋田市雄和の新波橋から東の方向を眺めた景観です。雄物川が蛇行しながら悠々と流れています。凍結しないのが珍しい季節です。この雄物川は近年、スポーツとしてのカヌークルージングが国際的にも認められています。船着き場には艇庫まで用意されています。
http://www.thr.mlit.go.jp/yuzawa/canoe/01_towa.html

                                  秋田県支部顧問のKsymbol


秋田県支部「第12回 支部会員の集い」のHP完成!!

2011.11.08

 秋田県支部「第12回支部会員の集い」のホームページが完成しました。

http://ksymbol.cool.ne.jp/kouyuukai/pass-index.html

 からお入り下さい。

●開催日:平成23年10月1日(土)
 ▽総 会:17:30〜
 ▽懇親会:18:00〜
  ・会場:協働大町ビル
  ・所在地:秋田市大町3丁目2−44

 *今回、秋田テレビの見学会を予定しておりましたが、テレビ局の都合で残念ながら中止とさせていただきました。

 *私の多忙により、今回の総会で支部長を高橋 由紀夫氏 (新任)と交代しました。今後は顧問として役員に残ります。長い間有り難うございました。

                                  顧問=前秋田県支部長のKsymbol

 


『秋田県支部 会員の集い』を開催

2011.10.10

 10/1(土)、『秋田県支部 会員の集い』を、秋田市大町の「協働大町ビル」で開催しました。

 今回、秋田テレビの見学会を予定しておりましたが、テレビ局の都合で残念ながら中止とさせていただきました。したがって、集合時間を繰り下げて、総会と懇親会を同じ場所で行いました。9名の参加でしたが、実りある会になったようです。2次会も、同じビルの「魚河岸」で行われました。

DSCF9928_edited-1.jpg

▼役員改選  ・支部長 1名 : 高橋 由紀夫 (新任)
         ・副支部長 2名 : 江畑  隆一 (再任)
                     : 山内  勝弥 (新任)
         ・顧問        : 高橋   伸 (新任)

 *支部長を高橋 由紀夫氏 (新任)と交代しました。

                                 前秋田県支部長のKsymbol


10/1の『秋田県支部 会員の集い』日程が変更

2011.09.09

***** 『秋田県支部 会員の集い』日程が変更!! ************

 今回、秋田テレビの見学会を予定しておりましたが、テレビ局の都合で残念ながら中止とさせていただきます。
 つきましては「会員の集い」の開催時刻・会場を下記のように変更いたします。
 突然の変更で申し訳ございませんが、お間違いの無いようにお願いいたします。

 【秋田県支部会員の集い】
 ・総 会:17:30〜
 ・懇親会:18:00〜
 ・会 場:総会・懇親会とも『協働大町ビル』

 *出席予定の方には、事務局より葉書でお知らせしました。

DSCF9799_edited-2.jpg

 *校友会誌 『かまた』 No.47 (平成23年8月31日発行)が発行されました。震災の話題が中心ですが、秋田県支部の開催予定が載っております。まだの方は、ここの『事務局への問い合わせ』で、お問い合わせ下さい。(同じ言い回しが何度も出てくるけど、致し方ない)


                             秋田県支部長のKsymbol



我が家の桜は、満開!!

2011.04.30

 先ほど(4/29)、我が家の桜を含めて、「新屋の桜」写真撮影ツアーに行ってきました。ここのところ、雨が続いていた秋田市新屋地方ですが、今日は珍しく太陽が顔を出しました。まずは自宅前から... 今朝9時頃にも撮影したのですが、逆光のところが有りまして、信号が変わったところで県道を横断して、全景を撮影しました。
DSCF9662_edited-1.jpg

 次は、日吉神社の信号の角に出来たコインランドリー(元酒屋/元コンビニ)に、洗濯物乾燥で預けている間に、まずは、新屋桜公園(大川端帯状近隣公園=工事名だそうです)で撮影。ここは我が家より遅くて8分咲き程度で、咲きそろっていない。

DSCF9668_edited-1.jpg

 さらに、大川散歩道でも撮影。何故かどこに行ってもディサービスの車でいっぱいでした。

DSCF9673_edited-1.jpg

DSCF9677_edited-1.jpg

 最後は、上の坂を上がり『葉隠れ墓苑』へ。途中右に曲がるところが分からなくなり、上の団地の方から廻ったが、それでもそこいら辺をぐるぐる回って、やっと着いた。さすがに、ここは誰も居ない。海が近いので風が寒いのか、未だ3分咲き程度だった。

DSCF9682_edited-1.jpg

 明日からまた下り坂で、天候が優れないのですが、未だ満開でなかった『葉隠れ墓苑』を中心に、再度撮影に訪れたいと思っていますが、さてどうなりますか?

 *今日(4/30)は生憎の雨です。満開の桜も散り気味です。もったいない!!


「東日本大震災」の掲示板が凄いことに!!

2011.04.04

 このたびの東日本大震災において、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りすると共に、被害に遭われた皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。

 3/18(金)から始めた「校友会 東日本大震災 掲示板(会員限定)」ですが、学校長からの掲示板への書き込みを初め、多数の方から書き込みを頂きました。有り難うございます。校友会事務局に頂いたメイルや、私に頂いたメイルも公開しております。4/4現在で、73ボードにもなりました。

 安否情報が主な内容ですが、貴重な御意見も頂戴しております。これも校友会の活動に役立てれればと思っております。会長や事務局などからも、電話が頻繁に来ております。これも差し支えない範囲で公開しております。

 その中で、二人の被災者が見つかりました。一人は宮城県支部長自身で、七ヶ浜町で被災しました。自宅兼事務所で、床上浸水したようで、未だ仕事が出来る状況ではないようです。もう一人は、定年まで私と同じ職場に居た人で、あの福島県飯舘村(農業)で被災しました。山形県新庄市の「東山スポーツハウス」で避難生活をしております。

 この掲示板のアドレスについては、下のエントリーをご覧ください。

 *写真は、山形県新庄市「東山スポーツハウス」です。
120070607135630.jpg

 「娘と孫がおり、一家で一部屋を使っている。ストーブも付いているので、寒くはない。時々、温泉にも行っているので、良い環境である。」と言っているが、3週間も過ぎて、疲れがたまっているようである。

                 秋田県支部長のKsymbol


「東日本大震災」の掲示板を開設!!

2011.03.21

 このたびの東日本大震災において、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りする
と共に、被害に遭われた皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。

 校友会事務局でも、会員の安否確認と被災状況について、情報を集め始めまし
た。我々会員も黙っていられません。校友会として、何が出来るか情報を共有し
たいと思います。

 そこで、私的なサイトですが、秋田県支部ホームページの一角に、「校友会 
東日本大震災 掲示板(会員限定)」を立ち上げました。この掲示板は、パスワー
ドで守られた会員限定の掲示板です。個人名を書き込んでも、Web上で検索さ
れません。自由に書き込んで下さい。後から訂正も出来ます。

http://ksymbol.cool.ne.jp/kouyuukai/pass-index.html

 からお入りください。パスワードはご存じ「理事長の名前?」です。

 すでに何通か、被災者からメイルを頂いています。遡って掲示しました。

 北海道・東北地区の有志でも、メイル会議を始めました。何が出来るか、ある
程度方向性を決めたいと思います。

****************
 掲示板に足跡をどうぞ!!
****************

                 秋田県支部長のKsymbol


20110321h12.jpg

 *写真は、秋田さきがけ新報より転載
展示品のテレビは、ほぼ全て電源が落とされている=秋田市内の家電量販店

記事本文に戻る
http://www.sakigake.jp/p/akita/photo.jsp?kc=20110321h&img=1