« 2009年01月 | メイン | 2009年03月 »
いよいよ、「酒蔵見学会」も間近 |
2/14(土)に行われる、秋田県支部の「酒蔵見学会」も間近です。 去年の11月頃から準備を進めてきました。年賀状で忙しい12月下旬には、秋田県支部会員を中心に86通の往復葉書を出して、県外の方にも30通近くのメイルでお知らせを出しました。 ところが、帰ってくるのは欠席の葉書ばかりで、正月明けには私を含めて2名足らずでした。今月に入ってから何とか5名の会員にこぎ着けました。今回は、平松先生と村林先生がいらっしゃいます。一昨日は飛び入りで1名追加になりましたので、総勢?8名の参加となりました。30名の予定は夢で終わりました。 さて、朝9時前からの「酒蔵見学会」、蔵側でも力を入れているようです。私もこの蔵に通って5年になりますが、まだ見たこともないところを案内してくれそうです。そして、見学だけでは終わらなそうです。作業体験が計画されております。それは何かは、後のお楽しみ... 懇親会ですが、これに蔵人が参加してくれることになりました。もちろん、飲むお酒は全数蔵から持ち込みです。蔵の販売店から購入するのです。そして、蔵出しの酒を杜氏にお願いしようかと思っています。絞りたてになるか? 醪になるか? まだまだ秘策があります。例のプロジェクターを使うのです。当日の蔵での写真は当然ですが、私の小野田寮時代の写真を見せようかと思っています。その他にかなりのアルバムがあるので、どれを選ぶか悩みます。 さてさて、どうなりますか? 秋田県支部長のKsymbol
|
先生達が新屋駅(秋田市)に着いた/「酒蔵見学会」 |
「酒蔵見学会」に参加する先生達二人が、16:47に新屋駅(秋田市)に着いた。 新屋駅(秋田市)とは、秋田駅から羽越線で二駅目で、酒田に向かう方向である。私の自宅までは歩いて5分のところである。 昨日の電話連絡でも、私が迎えに行くことは伏せていましたから、吃驚していたようでした。歩いても10分ぐらいのところを、車で近道を廻ったら、17:00前に着いていた。 部屋に入って、先生達が休んでいる間に、私は向かいの部屋で明日の懇親会の準備。その前の15:40分頃、プロジェクターなどの機材を運び込んでいたのである。 そのあと、近くの「新屋福祉健康温泉」に向かって入浴。それぞれ夕食の後は、直ぐ近くのお寿司屋さんで懇談。さっき帰ってきたばかり。 さて、明日も楽しくなりそう。 気になるのは今晩から雨模様で、いやな感じ...
|
朝早くからの「酒蔵見学会」が終わった |
昨夜来からの雨も小やみになって、朝早くからの「酒蔵見学会」が、今日秋田市新屋の酒蔵で行われた。着いて10分もしないうちに、いきなり放冷機の作業体験である。 蔵の前での記念撮影。秋田県支部旗が生きてます。 玄関兼店の前でも記念撮影。道路の向こうからの撮影で車が通るのだが、土曜日とあって向かいの郵便局・隣の銀行が休みで車が少ない。 日本酒で乾杯で、ついにビールは出さないでしまった。4種類のお酒を飲み続けて、飲み終わったのが3時半過ぎで、延々3時間半も飲んでいた。ここでも秋田県支部旗が登場。 七十数枚もの写真を撮ったので、ここのブログでは紹介しきれない。十日ぐらい経ったら、秋田県支部のホームページの方で、発表します。来週は仙台放送見学に参ります。
|
宮城県支部の「仙台放送見学会」に行ってきた |
秋田から、一泊二日で秋田新幹線で仙台に行ってきた。宮城県支部の支部活動20周年記念事業「仙台放送見学会」に参加のためである。 ニューススタジオも広い。 エントランスホールで記念写真。赤ちゃんを含めて17名の参加で、人数の多さに驚いた。いつも2〜3名の参加からすると考えられない。 多数の参加で、賑やかな懇親会となった。支部長もご満悦で、次の会にも出席をと呼びかけていた。
|
秋田県支部「酒蔵見学会」のHPが完成しました |
私のサイトで、秋田県支部「酒蔵見学会」のHPが完成しました。 http://ksymbol.cool.ne.jp/kouyuukai/pass-index.html からお入りください。パスワードはご存じ「理事長の名前?」です。 今回の「酒蔵見学会」は、私のホームページの一角で、会員限定で作成しました。ですから、一般には公開されません。卒業生だけの限定です。 今回のコメントの作成は、仙台に行く前に出来ていました。しかし、写真を挿入するのと、その説明を挿入するのに時間が掛かりました。途中、「仙台放送見学会」にも行きましたからね。
|