« 2011年02月 | メイン | 2011年04月 »
今年、あちらこちらで見かけた「ひな人形」たち |
秋田では、大規模なひな人形展は、最近見かけなくなりました。それよりも、一軒一軒大事に保存した旧家の人形展が多いように思います。 まずは、1/30に地元新屋の酒屋で見かけたひな人形からです。
次は、今年の校友会 北海道・東北支部長会議が八戸で行われましたが、翌2/6に有志で八戸市博物館に向かいました。 そこで企画展として、「 ひな人形展 」がありました。商家の江戸時代の豪華なおひな様や、全国各地のおひな様200組を展示していました。目を引いたのは、土人形で出来たひな人形でした。押し絵もありました。 次は、昨日(3/2)川反の酒販店で飾られておりました。 ここも、約100年続く酒屋さんですので、女将さんの話によると「お顔の特徴からどうも大正雛ではないかと思います。(古雛に不釣り合いのキラキラの屏風は、お手製です) 長〜い間、土蔵に放置されたままでしたが、20年以上も前、土蔵を解体する時に助け出しました。 数組あったひな人形のほとんどが、虫食いや湿気のため哀れな状態でしたが、祈るような気持ちで選別した結果‥‥この内裏びな一対だけがほぼ綺麗な状態で残ったのは幸運でした。」 さて、我が家のおひな様ですが、探したら有りました。 2002年3月3日の物が最後のようです。ところが、先ほどの酒屋さんのように、蔵ではなくて押し入れに入れたままです。9年も経ちますので、どうなっているか心配です。来年こそは出してみたい物です。 *それでは最後に、「うれしいひな祭り」の歌詞からどうぞ!! *なにやら、この唄が聞こえてきそう!! そして、sky☆Wの皆さんにも受けそう?! 秋田県支部長のKsymbol |
北海道・東北支部長 八戸会議のホームページが完成しました。 |
2/5〜6,北海道・東北支部長会議で、「 グランドサンピア 八戸 」へ行ってきました。2009年10月の有志観光以来2度目でしたが、雪が全然無いのには驚きました。 大変遅くなりましたが、「二度目の八戸、会議紀行2011」のHPがようやく完成しました。 私のホームページの一角で、一般用と校友会用の2種類、作成しました。校友会用は http://ksymbol.cool.ne.jp/kouyuukai/pass-index.html からお入りください。パスワードはご存じ「理事長の名前?」です。 秋田県支部長のKsymbol |
私は無事です!! |
秋田市新屋の我が家も、3/12(土)午後7時前にようやく復電(業界用語)しました。あれからですから、約28時間の長〜い停電でした。それまでラジオだけの情報でしたが、初めて見るテレビは、悲惨な映像ばかりでした。見覚えのある八戸の蕪島(かぶじま)もありました。 1995年1月を思い出します。前の日にグアム・サイパンの船旅から帰ってきたばかりで、翌朝のテレビの光景は信じられませんでした。阪神淡路大震災の事です。 写真は、地震が起きる10分前の写真です。旧家の酒蔵で芸術作品展が行われていました。ライトやプロジェクターを使った展示でしたが、その後が心配です。 今回は、自宅から5分の処に外出中で、お寺の前で、しばらく立ちすくんでいました。お寺の大木が揺れて音がしていましたが、電柱が近くにあって、倒れてこないか心配でした。信号機が動いていない中、慌てて家に帰りました。家の中にいたら、もっと怖かったろうと言われました。秋田市は、あの日本海中部地震以来の震度5強でした。 幸い、家屋に被害はなかったです。そして、停電はしましたが、水道とガスコンロ/ガスストーブが使えて、助かりました。わざとIH化はしなかったのです。夜は寒くて、布団に入っても寝られませんでした。 前から準備したいと考えていたのが、1Kw程度の発電機でした。ガソリンが燃料では扱いにくいし、音量が大きいので二の足を踏んでいました。アウトドアー用の、プロパンガスを使ったのがあるそうで、今度こそは用意したい。しかし、普段使わないと駄目になるでしょうね。 秋田は比較的被害が少ないですが、太平洋岸の被災地の皆さんには、お見舞い申し上げます。
|
「東日本大震災」の掲示板を開設!! |
このたびの東日本大震災において、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りする 校友会事務局でも、会員の安否確認と被災状況について、情報を集め始めまし そこで、私的なサイトですが、秋田県支部ホームページの一角に、「校友会 http://ksymbol.cool.ne.jp/kouyuukai/pass-index.html からお入りください。パスワードはご存じ「理事長の名前?」です。 すでに何通か、被災者からメイルを頂いています。遡って掲示しました。 北海道・東北地区の有志でも、メイル会議を始めました。何が出来るか、ある **************** 秋田県支部長のKsymbol
*写真は、秋田さきがけ新報より転載 記事本文に戻る |