日本工学院 校友会Blog kouyukai.net→

« 2011年04月04日 | メイン | 2011年04月30日 »

■再び地震で停電!!

2011.04.08

 3/11(東日本大震災)の停電は28時間でしたが、今回(4/7 23:32〜)は約12時間の停電。新屋は、翌日の午後1時前に点きました。地域によってばらつきがあるようです。

 今回の地震も揺れたね!! パソコンをいじっていて、そろそろ寝ようかと思っていたら、携帯の地震速報がなり出して、その後数秒後にぐらっと来た。長い揺れだったね!! 前回は屋外だったけど、天井が落ちてくるかと屋内も怖いね!! 震度5強の感じでした。

 揺れている最中に停電したから、またか〜〜という感じで、懐中電灯を探した。みんな寝ている時間とあって、ろうそくを使うことは無かった。ラジオを点けて情報収集。我が家は、パソコンとテレビに無停電装置をつけてあるので、いままで使っていたディスクトップパソコンを、シャットダウン。

 代わりにノートパソコンを取り出して、地震・津波情報をゲット!! テレビは、折角無停電装置を付けたのに、有線テレビ回線がダウンして映らない。結局、携帯のワンセグでテレビを見ていた。

〜〜〜〜〜 平成23年4月7日23時34分 気象庁発表 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆津波警報・注意報

<津波警報>
 *宮城県
これらの沿岸では、直ちに安全な場所へ避難してください

<津波注意報>
 青森県太平洋沿岸、*岩手県、福島県、茨城県

以下の沿岸(上記の*印で示した沿岸)では直ちに津波が来襲すると予想されます
 宮城県、岩手県

〜〜〜〜〜 平成23年4月8日00時55分 気象庁発表 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・津波警報・注意報の解除をお知らせします

〜〜〜〜〜 平成23年04月07日23時46分 気象庁発表 〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・07日23時32分頃地震がありました。
・震源地は宮城県沖 ( 北緯38.2度、東経142.0度、牡鹿半島の東40km付近)で
・震源の深さは約40km、
・地震の規模(マグニチュード)は7.4と推定されます。

秋田県  震度5強 秋田市雄和妙法* 横手市大雄*
          大仙市大曲花園町* 大仙市刈和野* 大仙市高梨*
     震度5弱 五城目町西磯ノ目 秋田市河辺和田*
          湯沢市川連町* 仙北市西木町上桧木内*
     震度4  能代市追分町* 能代市上町*
          能代市二ツ井町上台* 八郎潟町大道*
          井川町北川尻* 潟上市昭和大久保* 三種町鵜川*
          三種町豊岡* 秋田市山王 秋田市雄和女米木
          秋田市消防庁舎* 由利本荘市桜小路*
          他

〜〜〜〜〜 平成23年4月8日16時31分 気象庁発表 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▼地震情報(顕著な地震の震源要素更新のお知らせ)
平成23年 4月 7日23時32分 宮城県沖の地震
 ・北緯  38度12.2分 (北緯 38.2度)
 ・東経 141度55.2分 (東経141.9度)
 ・深さ  66km     (深さ 70km)
 ・規模(マグニチュード) 7.1
〜〜〜〜〜 気象庁発表 終わり 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 25時頃になって、津波警報・注意報も解除されて、諦めて寒い中寝てしまった。3/11より暖かくて、自分の体温でも寒くなかった。

 翌朝が忙しかった。5時半に目が覚めて、小屋に行ってこないだ使ったガスストーブを出し、未だ仕舞い損ねていた対流型石油ストーブもセットした。

 炊事はガスレンジを使う。わざとIH化はしなかったのである。まずはお湯を沸かす...大平洋沿岸は、もっと凄かったでしょうね?

 *地震で停電し飲食店から出た客らで騒然とする繁華街(通称川反)=秋田市大町、8日午前0時1分
20110407r11.jpg
記事本文
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20110408r