北海道校が、秋田県大潟村でソーラーカーラリー |
7/26〜28、秋田県大潟村で行われたソーラーカーラリーに、北海道校が出場していた。今年は残念ながら2位だったが、過去には優勝したこともある。最近は2台が参加している様である。 ■ワールド・ソーラーカー・ラリー ・2008 2位 SOUTEC−CX 21周 *なかなか良い成績である。 1993年から始まった大会なのだが、大潟村の干拓地の中に、一周25kmの専用コースを設けているという、とんでもない大会なのです。 北海道校は、2002年から参加しているのだが、その時私に「近くの温泉を紹介して下さい」と言うことで、五城目町の「湯の越の宿」を紹介した。今でもそこに泊まっているのではないだろうか? 大潟村にも応援に向かいました。干拓地だけあって、日を遮る物が全然ありません。とにかく暑いです。だからソーラーカーに適しているのでしょう。 http://ksymbol.cool.ne.jp/kouyuukai/SolarCar2002/SolarCar2002-08.htm が、私が紹介したホームページです。 (写真は、ワールド・ソーラーカー・ラリー実行委員会事務局の提供です。)
|
北海道支部の記念植樹祭に行ってきた |
5/9 晴天の中、北海道支部記念植樹祭が、日本工学院北海道専門学校で行われ、無事秋田に帰ってきた。これで、校友会と北海道校との絆が深くなると思う。 行きの夜行列車は、「カ−ペットカー」に寝て、東室蘭に朝4:15に降ろされ、2時間後に鈍行で虎杖浜(こしょうはま)に移動と、貴重な体験の連続でした。 ★虎杖浜温泉「民宿500マイル」の露天風呂。波打ち際が印象的でした。 ▼14:00〜 植樹祭式典 *後に、秋田県支部のサイトでHP化の予定です。
|
「二度目の登別紀行2009」のホームページができました。 |
「二度目の登別紀行2009」のホームページができました。 車中泊を含む、2泊3日の旅でしたが、これも貴重な体験でした。帰ってきてから、なかなか書き込みをする時間が取れず、ようやくの感じで、約2週間で完成したわけです。 *「急行はまなす」の4号車「カ−ペットカー」ですが、5/3なぜか2枚だけ取れて、満席となりました。その後が、先輩後輩の譲り合いになったのです。 *超ひなびた温泉でした。 *1998年以来、二度目の日本工学院北海道専門学校ですが、ここで植樹祭と支部長会議は開かれたわけです。 *こんなに大人数でやる懇親会は初めて。
http://ksymbol.cool.ne.jp/kouyuukai/pass-index.html からお入りください。パスワードはご存じ「理事長の名前?」です。 秋田県支部長のKsymbol |