今年の北海道・東北地区支部長会の日程と場所が決まった |
北海道・東北地区支部長会の日程と場所が決まった。 ・開催日時 平成20年3月8日(土) *と言っても、誰でも参加できる物ではありません。校友会事務局からと、担当地区の支部長と主催県の副支部長が参加します。 *写真は、去年の宮城会議の模様です。 *会議が終わりましたら、またここで報告させていただきます。
|
北海道・東北支部長会議のプレゼンテーション作成中 |
3/8の北海道・東北支部長会議が近づいてきました。 今年の会議も、過去の宮城・山形会議と同じように、議事進行にプレゼンテーションとプロジェクターを使おうと思います。 その前までの会議では、ノートパソコンだけでプレゼンテーションを表示していました。あるとき楽天で中古のプロジェクターがあることが分かり、2000年に150万円の物件を、2006年に8万円で買いました。 マイクロソフトのパワーポイントを使って、北海道・東北支部長会議のプレゼンテーションを作成中です。 今回は、常任幹事の方も参加するとのことで、実りある会議にしたいと思います。 秋田県支部長のKsymbol |
岩手会議から無事帰ってきた |
*この時期、校友会活動で、北海道東北の各地に会議で向かっている。去年は、宮城・秋保温泉郷であったが、今回は岩手・繋温泉郷である。北海道・東北各県・東京から13名が集まった。 さて、ここで問題です!! 一泊二日の岩手紀行で、温泉に何カ所入ったでしょうか? 後ほど、私のホームページで詳しく紹介します。 |
北海道・東北地区 支部長会議のホームページが完成 |
*2008/3/8(土)に行われた北海道・東北地区 支部長会議のホームページが完成しました。 ここのブログでは表現しきれないため、私のホームページ内の「校友会 秋田県支部」で公開しました。私的な紀行文形式となっております。 http://ksymbol.cool.ne.jp/kouyuukai/iwate2008/iwate2008.html さて問題の温泉紀行?ですが、道の駅「雫石あねっこ」 ・ つなぎ温泉郷「ホテル大観 」 ・ 田沢高原温泉郷「アルパこまくさ」 の3カ所です。中でも、露天風呂に入浴した状態で、田沢湖が見えた田沢湖展望露天風呂「自然ふれあい温泉館」が圧巻でした。左手前に入っていたのです。 それではリンクしてご覧下さい。 秋田県支部長 Ksymbol |
北海道・東北地区/緊急地区支部長会 |
7/27(日)、盛岡で行われた北海道・東北地区/緊急地区支部長会から、無事帰ってきた。 ・往路=自宅→御野場・クレアシオン→道の駅協和→道の駅あねっこ(温泉入浴)→ホテルメトロポリタン盛岡(盛岡駅) ・岩手県盛岡駅 ホテルメトロポリタン盛岡 本館 ・復路=ホテルメトロポリタン盛岡(盛岡駅)→道の駅あねっこ→道の駅協和→自宅 秋田から盛岡まで日帰りしたのは初めてだが、そんなに忙しい中、道の駅あねっこで温泉入浴してしまうとは、我ながらあきれてしまった。私の時間計算違いで、30分の余裕が出来てしまったからである。それが原因で5分の遅刻である。病気病気?! 秋田から盛岡まで約120km、往復6時間車の運転。会議は約4時間。朝9時前に出て、帰ってきたのが夕方の6時半。予定外の参加の方?も居て、常任幹事の方も含めて、9名の参加でした。メイル会議も随分やりましたが、OFFのアルコール無しの会議も、実り多い物でした。ご苦労さんでした。 本題の結論は、ここでは触れないで、決まったところで紹介したが、果たして?? |
北海道支部記念植樹祭が間近 |
いよいよ5/9(土)、北海道支部記念植樹祭と北海道・東北地区支部長会議が、同時開催されます。 これについては、どこにも書き込みがないため、秋田県支部から見た視点で、まとめてみます。 今回の北海道行きは、青森県支部長と秋田県副支部長(北海道校出身)と3人で、夜行列車で向かうことにしています。 まずは時刻表です。 ・2009/5/8(金)〜5/9(土) ▼虎杖浜温泉「民宿500マイル」 TEL:0144-87-2682 *登別から一駅先の駅です。朝駅に迎えに来てくれて、朝食を食べ、午前中休憩して、お昼を食べてから、登別駅まで送ってもらいます。太平洋を見ながら楽しむ露天風呂もあるようです。 ・2009/5/10(日) 私だけですが、帰りは飛行機の予定です。 *青森−東室蘭の「急行はまなす」ですが、4号車に「カ−ペットカー」なる物があることが分かり、2名分の切符は取れましたが、それで満席になりました。気がつくのが遅かったようです。ドリームカー席もあるようです。 肝心の行事ですが、 ▼14:00〜 植樹祭式典 のようです。 |
北海道支部の記念植樹祭に行ってきた |
5/9 晴天の中、北海道支部記念植樹祭が、日本工学院北海道専門学校で行われ、無事秋田に帰ってきた。これで、校友会と北海道校との絆が深くなると思う。 行きの夜行列車は、「カ−ペットカー」に寝て、東室蘭に朝4:15に降ろされ、2時間後に鈍行で虎杖浜(こしょうはま)に移動と、貴重な体験の連続でした。 ★虎杖浜温泉「民宿500マイル」の露天風呂。波打ち際が印象的でした。 ▼14:00〜 植樹祭式典 *後に、秋田県支部のサイトでHP化の予定です。
|
「二度目の登別紀行2009」のホームページができました。 |
「二度目の登別紀行2009」のホームページができました。 車中泊を含む、2泊3日の旅でしたが、これも貴重な体験でした。帰ってきてから、なかなか書き込みをする時間が取れず、ようやくの感じで、約2週間で完成したわけです。 *「急行はまなす」の4号車「カ−ペットカー」ですが、5/3なぜか2枚だけ取れて、満席となりました。その後が、先輩後輩の譲り合いになったのです。 *超ひなびた温泉でした。 *1998年以来、二度目の日本工学院北海道専門学校ですが、ここで植樹祭と支部長会議は開かれたわけです。 *こんなに大人数でやる懇親会は初めて。
http://ksymbol.cool.ne.jp/kouyuukai/pass-index.html からお入りください。パスワードはご存じ「理事長の名前?」です。 秋田県支部長のKsymbol |
北海道・東北支部長 八戸会議のホームページが完成しました。 |
2/5〜6,北海道・東北支部長会議で、「 グランドサンピア 八戸 」へ行ってきました。2009年10月の有志観光以来2度目でしたが、雪が全然無いのには驚きました。 大変遅くなりましたが、「二度目の八戸、会議紀行2011」のHPがようやく完成しました。 私のホームページの一角で、一般用と校友会用の2種類、作成しました。校友会用は http://ksymbol.cool.ne.jp/kouyuukai/pass-index.html からお入りください。パスワードはご存じ「理事長の名前?」です。 秋田県支部長のKsymbol |
北海道・東北地区 支部長会議が秋田市で行われた |
*北海道・東北地区 支部長会議が、6年ぶりに秋田市で行われました。 ▼開催日 平成26年2月21日(土)〜22日(日) ・会議 : 15:00〜 ▼夕食 午後6時30分 情報交換 *部屋に戻っての懇親も行われ、有意義な会となりました。 *秋田県支部顧問のKsymbol |