〜真狩村 細川たかし像横より羊諦山を〜
2009年5月9日土曜日校友会活動20周年記念植樹祭を無事終了致しましたのでご報告致します。
昨年暮れより中々進展せず校友会事務局、野里副会長を中心に、東北6県支部長、日本工学院専門学校北海道校の皆様のご協力を得て北海道校の丘の上に片柳学園卒業生の想い出の咲く木として
『枝垂れさくら』を記念植樹させて頂きました。
(刈田神社)
〜刈田神社HP〜
http://www.hokkaidojinjacho.jp/data/12/12016.html
植樹祭の祭事をどう進行して良いのか全く解らず、友人の北海道神宮神主を尋ね相談から始りました。
棟上式等の経験はあるが、記念植樹祭は如何するのか?用意する物は?そして費用はいくら包めば
良いのか等普段聞けない事も気楽に聞くことが出来ました。
そして、友人から登別市の刈田神社、大西禰宜様をご紹介され式典準備に掛かる。
後で意味の解らない言葉が出て来ると思いますが、写真下に説明書きしてますので御参照下さい。
植樹祭式典に使用する用具を刈田神社より借用・四本柱?など
巫女様と四本柱をセットしている後藤さん
式典準備には北海道校教職員の方々ご協力ありがとうございました。
故)菊池浩一先生です 先生のお陰で植樹祭全てが円滑に進行致しました。
偉大な、誰からも愛される先生でした。皆さん、一生忘れる事は出来ないでしょう。
http://blog56.neec.ac.jp/archives/51391614.html
植樹祭の進行等の打ち合わせを行う。司会進行は黒瀬さん。記念植樹プレート序幕式シートも彼女の力作品!
植樹祭の式次第
・神職・参列者着席
・楽奏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・開式の笛を演奏する。
黒瀬さん ・始、 開式の辞 ・・・・・・・・・司会者が開式の辞を述べる。
日本工学院専門学校 校友会支部活動20周年記念植樹祭を執り行います。
神主 ・次、 修祓(しゅばつ)・・・・・・・・諸員平伏・・・・・神饌 ・神具・木・参列者をお祓いする。
神主 ・次、 降神の儀(こうしんのぎ)・・諸員起立、平伏・・・・神様をお招きする。
神主 ・次、 献饌(けんせん)・・・・・・・・・・・・・・・・・お供え物を奉る。
神主 ・次、 祝詞奏上(のりとそうじょう)・・諸員平伏・・・・・植樹祭の報告と諸祈願を申し上げる。
神主 ・次、 切麻散米(きりぬささんまい)・・・・・・・・・・・植樹する土地を祓い清める。
黒瀬さん ・次、 植樹の儀(しょくじゅのぎ)・・諸員植樹の後拍手・・代表者3名が植樹を行う。
☆大巻支部長・大石副校長・阿部支部長・3名
白い手袋を着け、3人はスコップを持ちエイ、エイ、エイと三回穴を掘る。
☆野里副会長・俵藤副校長・登別高田副市長 3名
・白い手袋を着け、次の3人は掘ってあった穴に木を植えます。
・同じスコップを持ちエイ、エイ、エイと三回土を被せます。
☆高橋地区幹事・荒支部長・鈴木支部長・清水支部長・猪口課長 5名
・白い手袋を着け、5人が柄杓で木の根元に三回ご神水をかけます。
秋田県高橋支部長
宮城県清水支部長
福島県荒支部長
山形県鈴木支部長
校友会事務局猪口課長
黒瀬さん・次、玉串拝礼(たまぐしはいれい)・・この間楽奏・・司会者より呼ばれた順に玉串拝礼する。
神主 ・次、 徹饌(てっせん)・・・・・・・・・・・・・・・・・お供え物をお下げする。
神主 ・次、 昇神の儀(しょうしんのぎ)・・・諸員起立平伏・・・神様がお帰りになられる。
・楽奏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神事収めの笛を演奏する。
黒瀬さん ・次、 直会(なおらい)・・・・・・・・諸員起立・・・・・お神酒をいただき乾杯をする。
大西禰宜・巫女様(掲載承諾済み)
主催者・来賓挨拶・・・・・・・・・・・・・・・・・それぞれ挨拶をする。(祝電)
☆ 北海道支部長 大巻様 宜しくお願いします。
☆ 北海道・東北地区幹事長であり、青森県支部長を兼任しております、校友会副会長の野里様
宜しくお願いします。
☆ 日本工学院北海道専門学校、副校長の俵藤様 宜しくお願いします。
☆ 登別市副市長 高田様 宜しくお願いします。
☆ 日本工学院専門学校、副校長、大石様 宜しくお願い致します。
☆ 大巻・俵藤 様・記念植樹プレート除幕式を行ないます。
黒瀬さん ・次、 閉会の辞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・司会者が閉会の辞を述べる。
これにて、植樹祭をおおさめ、いたします。有難う御座いました。
☆ 記念集合写真を撮ります。
黒瀬さんの姿が見えません?巫女様の後ろにいます。
無事植樹祭が終わり、枝垂れ桜を見ると数輪開花してました。沖縄県支部喜屋武さんからの暖かい
祝電を戴いた影響でしょう!ありがとうございました。
プレート内容
日本工学院専門学校校友会支部活動20周年記念植樹
日本工学院北海道専門学校 様
学校法人片柳学園ならびに校友会活動がより発展的に永続する事を祈念すると共に、
日本工学院専門学校と姉妹校である日本工学院北海道専門学校の絆を深め、卒業生の
多くの想い出の木として『枝垂れ桜』を植樹する
平成21年5月9日
贈 日本工学院専門学校 校友会北海道支部
特に議題も無いとの事でフリートークを行った。以外に興味深かったのがWebの使用方法だった。
初めて北海道校を訪れる方も居られ、菊池先生の案内で校内見学を行う。
翌日の新聞、室蘭民報に植樹祭の記事が載ってましたので紹介します。
校友会記念植樹新聞切り抜き
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2009/200905/090510.htm
また、今年4月11日北海道校に初の留学生が入学されました。出身国名はシンガポール・中国・香港
です。
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2009/200904/090412_13.htm
今年の札幌雪まつりを少しご紹介いたします。(留学生出身国+α のみ)
中国留学生 开始,是学友会北海道支部的大卷。是喜欢的日本食,平素做的体育什么?将来,返回中国做工作吗?
〜札幌雪祭りHP〜
http://www.snowfes.com/
最後は3本締めでお開きとなりましたが!!
宴会で余った飲み物を持ち込み再度乾杯!
植樹祭が実現したのも石井参与始め北海道校教職員の方々更に、東北支部・北海道支部会員・校友会事務局の協力があったからと思います。最後に、石井参与にお礼の花束を送らせて戴きます。
北海道にお越しの際は是非、北海道校にお立ち寄り下さい。
参考に定山渓温泉近郊の豊平峡ダムの写真を添付します。シーズンにはマイカー渋滞に気を付け下さい。
ご参考に!今回Web作成に下記のソフトを使用してみました。事前にホルダ−内に写真データーを入れて置き、必要なサイズに設定し映像を落とし込めば簡単にサイズ変更が出来ます。