日本工学院 校友会Blog kouyukai.net→

最新記事

コメント

校友会 北海道支部会員の集い「どさんこの会」
秋田県支部長のKsymbol
岡山県支部 GTU
校友会北海道支部「どさん子の会」集いのお知らせ
岡山県支部 GTU
第20回校友会通常総会を終えて
Sogabe
こし
首都圏支部 k.taka
校友会活動20周年記念植樹祭無事終りました。(雪まつり他)
チッカー
こしひかり★
校友会 副会長 野里和弘
登別に行ってきました♪
長野のAMR
くろぴ
くろぴ
春です♪ 新年度ですよ☆☆☆
くろぴ
すがこ
今年も行ったテイネオリンピア♪    
くろぴ
チューちゃん

アーカイブ

カテゴリー

ログイン





次回から自動的にログイン

第20回校友会通常総会を終えて

2009.06.18

今思えば、長くて短い一年でした。 最後の閉めは、沖縄県の寸劇と青森県津軽三味線で盛り上がりました。

s-%8FkDSCF0358.jpg s-DSCF5490.jpg s-DSCF5748.jpg s-DSCF0090.jpg s-%8FkDSCF0102.jpg s-%8FkCIMG0024.jpg s-%8FkCIMG8660.jpg s-%8FkDSCF0348.jpg s-%8FkCIMG0067.jpg s-%8FkCIMG8671.jpg s-%8FkDSCF0333.jpg s-%8FkCIMG8700.jpg s-%8FkCIMG0124.jpg s-DSCF0125.jpg s-DSCF0118.jpg s-DSCF0114.jpg s-DSCF0148.jpg s-DSCF0155.jpg s-DSCF0188.jpg s-DSCF0156.jpg s-DSCF0157.jpg s-DSCF0160.jpg s-DSCF0194.jpg

新潟県支部皆様の質問に自己流で回答へ

s-DSCF0133.jpg s-DSCF0136.jpg s-DSCF0139.jpg

『丘の一本松』 と 『蒲田の一本松』父親の本心は、子に親と同じ哀れ(難儀)をさせたくない、人に負けたくない人間に育てようとの思いを良助は知って、侘び仲直りをするのです。この内容を「蒲田の一本」松として、工学院風にアレンジをしました。



s-DSCF0147.jpg s-DSCF0146.jpg s-DSCF0143.jpg

s-DSCF0145.jpg s-DSCF0151.jpg s-DSCF0154.jpg
青森県 五所川原第一高等学校津軽三味線部の皆さん


s-DSCF0173.jpg s-DSCF0169.jpg
 
2号館が出来た時からの営業と言ってました。45年前ですよ! (写真掲載本人承諾済み)
s-DSCF0195.jpg
JR蒲田駅西口から歩いて行くとこんな感じです!(完成の展示モデル) 



« 校友会活動20周年記念植樹祭無事終りました。(雪まつり他) | メイン | 校友会北海道支部「どさん子の会」集いのお知らせ »

 コメント (5)

今回初めて、どさんこの会に参加させていただきました。山口県出身旭川在住で〜す。
主人の親が介護状態になったのがきっかけで、今は介護の仕事をやってる1児の母です。
工学院にいた時はかまた祭の実行委員やっていて、9月5日の校友会では顧問の松尾さんともいろいろ懐かしいお話できて、楽しかったです。
主人は旭川の3・6街でマジックパブてとテと手を経営してます。旭川に来られる時は、
是非立ち寄って下さい。

先日はどさんこの会に出席頂きありがとうございました。これからも末永く、支部活動にご協力下さい。


北の釣りきち


北海道のブログ賑やかになりましたね。

画像がスクロールしています。

HTMLの活用が早いですね、流石です。

皆さんにレクチャー願います。

新潟県支部 植木こと ハンドルネーム:こしひかり★

***********************************************************************
ヒントを与えて下さったのは、こしひかり★さんですヨ!。
次は、動画にチャレンジします。!また、物産バーターの件面白そうですね!北海道支部内にも賛同者おりました。
北海道支部 大巻


支部長、副支部長にお会いし、お話をする機会を得ました 植樹祭の御苦労話やその他・・・・その節はお世話様でしたDVDもいただきありがとうございました
観光写真も含めて支部の活動が凝縮されていました 見るのに1週間かかりました(笑い)

***********************************************************************
時間が経過しますと苦労話しも笑い話しになり、極力過去の出来事を忘れようと努力してます。
一人で出来る事の限界、そこに他人の協力が加わるとはるかに大きな力になりますが残念なら旨くは進行しませんでした。今思えば当支部に欠けていたのは「信頼と協調」だったたと思います。
(地球にありがとう)の大材を戴きましたが手の付け処が無く各県支部御苦労したと思います。再度、問題点を洗い流して同じ繰り返しの無い事を願ってます。

北海道支部 大巻


 喫茶「愛知」は、7月いっぱいで閉店します。
 あそこは借りている物らしいのですが、大家さんが地上げ屋に屈したのでしょう。確か昔は、タマゴ屋だったような気が...
 やっぱり工学院の手が回ったか? マスターとツーショットの写真を撮ってきましたが、後で私のHPで公開します。
 いや〜〜 工学院通りの名物がまた無くなった。

 本当に、寂しくなりますね。顔出す度に、何時北海道から来たのと声掛けられます。そして、必ず!私に「伸さん」は一緒なの?・・・と。 〜45年間ご苦労様でした。〜

北海道支部 大巻


 通常総会のブログが各支部からアップされて、それぞれ違った掲載で楽しいですね。
ロールスーパー文字が大きくて色付きと段々進化して、ブログ作りも変化が出て楽しくなってきました。

おかげ様でWebアップも面白くなって来ました。本日は的確な助言戴き感謝しております。

北海道支部 大巻


コメントを投稿する

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前に承認が必要になることがあります。
承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

  

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kouyukai.net/cgi-local/mt/mt-tb.cgi/340