日本工学院 校友会Blog kouyukai.net→

第12回長野県支部の会員の集い

2011.10.26

 第12回 校友会長野県支部の「会員の集い」が、10月22日(土)に松本駅の近くにある宴会場「翠香園」で開催されました。
参加者は11名、と講師の相沢早苗先生、事務局から濱水先生が出席され総勢13人で行われました。

 自己紹介や学校の近況などのお話があり、そのあと、今回も会員の杉田様のハーモニカ演奏、次に、相沢先生の講演会がありました。
杉田様の素晴らしいハーモニカの演奏は、前回から更にレパートリーが増えたようです。

 相沢先生の講演は、参加者も一緒になって対話を楽しむことが出来、巧みな話術に耳を傾けていると
時間が瞬く間に過ぎてしまいました。
また、工学院の教え子からのメッセージをビデオに撮ってきていただいて、プロジェクターで映していただきました。
メッセージを寄せていただきました学生のみなさん、本当にありがとうございました。
学生の皆さんからパワーをいただきました。

 その後は、宴会場に席を移してお酒をのみ、中華料理を食べながら、参加された皆さんは親しく会話を楽しみました。
 2時間の宴会時間もあっという間に過ぎてしまい、次回の再会を誓って全員で集合写真を撮りました。
なお、次回は東信地方で開催することになりました。



sDSC09054.jpg



sDSC09057.jpg



sDSC09067.jpg



sDSC09073.jpg



sDSC09076.jpg



sDSC09113.jpg



DSC09111.jpg



DSC09119.jpg



DSC09123.jpg



sDSC09145.jpg



sDSC09148.jpg



ssDSC09129.jpg



ssDSC09130.jpg



ssDSC09149.jpg

 長野県は工学院の卒業生が多い県です。
学校に入学した時から会員となるので、気軽に参加してください。
若い方や女性の参加も歓迎します。(長野県支部長)


長野県支部、第11回「会員の集い」が開かれました。

2009.12.01

 今回は松本での開催でした。(平成21年11月22日)



  松本空港の見学と、まつもと情報創造館で昼食会(懇親会)と総会を行いました。
 松本空港見学は,定期便の着陸や離陸の様子、県警のヘリや消防ヘリ、
  化学消防車、小型機、一人乗りのヘリなどを身近に見ることが出来ました。



DSC02859.jpg



DSC02934.jpg



DSC02879.jpg



DSC02930.jpg



DSC02937.jpg



まつもと情報創造館では、昼食会で懇親会を兼ね、その後、藤岡副支部長
 さんの初期のころの珍しいテレビやラジオ、真空管などの部品を鑑賞しました。



DSC02961.jpg



DSC02974.jpg



   総会では、全員で和気あいあいと自己紹介、思い出話などを披露しました。
   杉田さんのハーモニカ演奏も素晴らしかったです。



DSC02975.jpg



DSC02985.jpg



DSC02990.jpg



DSC02995.jpg

  最後に「地域の祭り、文化」や、「信濃の国」のDVDを鑑賞しました。

  次回の再開を楽しみしています。 AMR


善光寺の御開帳 雨の日は傘の波

2009.05.18

 長野市にある善光寺の御開帳に行ってきました。

 7年に一度の御開帳ですが、近くに住んでいるといつでも行けると思っていたら、
残すところ後半月ほどになってしまったので、生憎の雨降りでしたが行って来ました。

%91P%8C%F5%8E%9B%82P.jpg

DSC01597.jpg

DSC01606.jpg

DSC01609.jpg

DSC01612.jpg

DSC01614.jpg

DSC01618.jpg


DSC01659.jpg

DSC01662.jpg


 小雨が降る中、大勢の参拝者が列を作って回向柱に触っていました。
雨の日とあって色とりどりの傘の行列が続いていました。
この様な光景は御開帳の期間でも数少ない事なので、貴重な写真と自分で思っています。

 普段の時は人の数も少ないのですが、御開帳ともなると全国から多くの参拝者が訪れるのも
人々の善光寺さんへの信仰心の表れですね。

DSC01671.jpg

DSC01677.jpg

しかし、善光寺は混雑していましたが、近くの公園は雨が降っていたためか、
人影は少なかったです。(AMR)  


春の千曲川

2009.05.07

 早朝の犀川との合流点付近(下流)

 春の千曲川 朝の風景です。
 朝日に照らされ水面がキラキラと輝いていました。

DSC01344.JPG

DSC01352.JPG

堤防には、菜の花が満開に咲き乱れていました。

DSC01351.JPG

DSC01350.JPG

 対岸にはグライダーの滑走場があり、休日などの天気の良い日はグライダーが
ウィンチで牽引され、大空に舞い上がっていきます。


コメントありがとうございました。

2009.02.23

   長野県支部のブロウ開設に当たり、幾つかの支部からお祝いや励ましのコメントを
頂きまして有り難うございました。

 長野県支部も、これから、支部や長野県内の情報を随時エントリーして行きたいと思います。
各支部の皆様、今後ともよろしくお願い致します。

    %90%F3%8A%D4%8ER5.jpg

 写真は1月17・18に群馬県で開催された、「関東・甲信越支部長会議」の帰りに、
長野新幹線の「あさま」の車窓から観た浅間山の冬景色です。

 今年の1月ごろまでは雪が少なかったので、積雪は山頂付近だけでした。
此の頃は噴煙は少なかったのですが、この後、暫くして小規模な噴火があり、
現在は山頂から噴煙が多く出ています。(長野県支部長のAMR)


   風光明媚な松本そして安曇野

2009.02.21

      長野県の各地には風光明媚なところが沢山ありますね。

     M1.jpg      
        松本城


      M2.jpg
       安曇野 水田の白鳥と北アルプス


     M3.jpg
         安曇野  大王わさび園の水車


      M4.jpg
        安曇野  大王わさび園


      M5.jpg
        安曇野  穂高神社

          昨年と今年、松本や安曇野を訪れて撮って来た写真です。
         これからも、県下各地に出向いて温泉に入ったり、写真を撮ってきたいと
         思っています。


長野県支部のブログを宜しくお願いします。

2009.02.20

 今日(2009-02-20 )、長野県支部のブログを開設しました。
これから長野県の情報を発信していきたいと思います。

 支部会員の皆さんどうぞ宜しくお願い致します。
皆さんのエントリーをお待ちしています。
 尚、管理の都合上、会員の皆さんがこのブログには直接エントリー
出来ないので、別に開設したブログにエントリーして頂き、
コピーしてからこのブログに掲載します。

 エントリーの方法等の詳細は、支部長までお問い合わせ下さい。
他の支部の皆さんも、長野県支部のブログを時々観てください。

koyukai1.jpg

koukai2.jpg

koyukai3.jpg

 上の写真は、前回、2007年11月11日に長野市松代で開いた「長野県支部の集い」と、
昨年の11月2日に、「関東・甲信越合同記念事業」に参加された皆さんの集合写真です。

 今年は中南信で長野県支部の会員の集いを予定しています。
会員の皆さんからの、開催場所や時季など御意見をお待ちしています。(支部長)