善光寺の御開帳 雨の日は傘の波 |
2009.05.18
長野市にある善光寺の御開帳に行ってきました。 7年に一度の御開帳ですが、近くに住んでいるといつでも行けると思っていたら、
普段の時は人の数も少ないのですが、御開帳ともなると全国から多くの参拝者が訪れるのも しかし、善光寺は混雑していましたが、近くの公園は雨が降っていたためか、 |
« 春の千曲川 | メイン | 長野県支部、第11回「会員の集い」が開かれました。 »
コメント (4) |
このエントリーのトラックバックURL: |
御開帳の報告、グッドタイミングだと思います。貴重な記録写真です。
私も群馬から知人がきて16日に行ってきましたが、その人並みにはビックリしました。回向柱に触れるための行列が仁王門の下まで続き、2時間待ちとのことで断念しました。そして善光寺外陣のみの参拝でも全く自由ではなく若干ですが待たされると状況にも驚きました。全国から大勢の皆さんが集いにぎわっていました。
2009年05月19日 11:57 + チッカー
チッカー さんも前日にいかれたのでね。
朝早くか夕方に行くと、人の数も少ないので、回向柱に触ったり、ゆっくり本殿に参拝出来るのですが、御開帳でなければこれほどの人ごみも観られないので、回向柱には触れられなかったけれど良いかなと思っています。
チッカー さんの情報もお待ちしています。
2009年05月19日 19:19 + AMR
凄い人ですね!
雨でもこんなに参拝されているなんて!
天気が良い時でしたらばさぞかし凄い事になっているのでしょうね(+0+)
雨の御開帳♪本当に珍しいですよね。
雨の中お疲れ様でした♪
2009年05月20日 16:28 + くろぴ
くろぴ さんコメント有り難うございました。
コメントを公開するのが遅れてすみませんでした。
善光寺の御開帳が終わり、以前の様に静かな境内に戻り、日中の参拝者は少なくなりました。回向柱は、後一か月ほどそのまま立てておくそうです。
2009年06月04日 07:01 + 支部長のAMR