日本工学院 校友会Blog kouyukai.net→

最新記事

コメント

佐渡の集い
新潟県支部 集い 佐渡で開催
関東甲信越支部長会
コシヒカリ★
かまた 校友会誌で配布
関東・甲信越地区支部長会は新潟県支部が幹事です
新潟県支部 集い 村上 大盛況でした
新潟県支部 集い 出席状況
長谷川 和智
新潟県支部 集い 案内状 発送しました
長谷川 和智
小林謙一郎
新潟県支部 集い 準備中です
2013年度 春期 植え付け完了 です
岡山県支部 GTU

アーカイブ

カテゴリー

ログイン





次回から自動的にログイン

佐渡の集い

2015.09.30

佐渡の皆様ありがとうございました。

佐渡出身の方が6名集まっていただきました。

池幹事さんお世話になりました。

楽しいひと時を過ごしました。

小川さの奥様も飛び入りで参加いただきました。

01.jpg
02.jpg
03.jpg
05.jpg
04.jpg
06.jpg
07.jpg
08.jpg
10.jpg
11.jpg
12.jpg


新潟県支部 集い 佐渡で開催

2015.08.30

皆さんよろしくお願いします。

各自で交通手段をお願いします。

宿泊される方は工学院の仲間と相部屋になりますので了解願います。

02%90V%8A%83.jpg


関東甲信越支部長会

2015.03.02

関東甲信越支部長会の担当幹事は群馬県支部です。
よろしくお願いします。

掲示板のアップロードが少なくて申し訳ありません。

皆さん話題を

----------------------------------------

日本工学院専門学校 校友会
関東甲信越地区 支部長の皆様へ

日程:2015年 3月21、22日

場所:磯部温泉 ガーデンホテル
群馬県安中市磯部1丁目12ー5
http://www.isobesuzume.co.jp/


かまた 校友会誌で配布

2014.10.09

新潟県支部の皆様へ

 皆様におかれましては益々ご清祥のことと、お慶び申し上げます。
 私たちは日本工学院専門学校校友会新潟県支部の役員です。
全国の支部で2年に一度、「集い」を開催しています。新潟県支部は平成17年から各地を巡回することにしました。第9回からは柏崎市→上越市→十日町市→三条市→村上市で第13回になります。次回は平成27年に第14回を佐渡市で開催します。皆さん楽しく懇親して歴史を積み重ねましょう。
 役員
支部長 :植木敏郎(柏崎市) 
副支部長:丸山義彦(新潟市)、小川精一(十日町市)
幹事  :池 徹(佐渡市)、片所克徳(上越市)、東條義紀(上越市)
長谷川知智(加茂市)
 以上よろしくお願いします。
%83L%83%83%83v%83%60%83%83.JPG


関東・甲信越地区支部長会は新潟県支部が幹事です

2014.03.16

書き込みが少なくて反省しています。

今年は関東・甲信越地区支部長会を新潟県が幹事で開催します。

消費税が8%になる前に佐渡島の景気に寄与すべく頑張りたいと思っています。

参加される皆様よろしくお願いします。

佐渡には日本工学院の卒業生が50人位いると思います。

 

  開催期日   平成26年3月29日(土) 15:00〜17:00
  会場・宿泊  「 佐渡八幡温泉 八 幡 館 」
           新潟県佐渡市八幡2043 

海が荒れないことを祈っています。


新潟県支部 集い 村上 大盛況でした

2013.11.24

皆さんありがとうございました。

新しい仲間も増えまして感謝しています。
何方か写真を送って頂ければ掲載します。

小林さんから下記の提案がありました。
検討したいと思います、ご協力願います。
-------------------------------------

お世話になっております。
小林謙一郎です。

集いに参加しまして、大先輩方と楽しい時間を過ごし、いい思い出になりました。
今後も参加していく方向でやっていきたいと思います。
また、これからも何かお手伝い出来ることがありましたら、いつでも言っていただければ
協力をさせていただきたいと思います。

最後に植木さんをはじめ、小川さん、佐藤さん、柳さんなど何名かfacebookやLine
などをやられており、流石は我がOB!と思いました。今後ともSNSでの交流も随時やっていくのも面白いかと思います。
そこで一つ提案があるのですが、facebookで新潟県支部のページを開設するのはどうでしょうか?
日本工学院のブログですとなかなか見にいかれる人が少ないと思いまして。
facebookを活用することで、今後の集いに参加を考えてる方へのアピールとかにもなるのではないかと思いました。
それとLineに入ってる方で、グループの作成ですね。私は、個人的に飲み会などを主催する際にメンバーをGr化して
おくことで、全てに情報の共有化でできますのでメールよりはるかに楽に出来るのでよく利用します。
今回の集いをきっかけに、いろいろとSNSの活用をしてくことも楽しいことではないかと思いますして提案させていただきました。

それでは、また、何かありましたらご連絡くだいさい。
メールでもLineからでもどちらからでもOKですので。

以上、今後とも宜しくお願いいたします。



新潟県支部 集い 出席状況

2013.10.25

最終的に出席が13名になりました。

楽しい会にしましょう。

村上でお待ちしています。


平成25年10月25日現在の出席状況を連絡します。
10月31日が締切日です。
よろしくお願いします。

10%8C%8E25%93%FA%8C%BB%8D%DD%8EQ%89%C1%96%BC%95%EB.jpg


新潟県支部 集い 案内状 発送しました

2013.09.20

村上地区周辺の皆様へ

    平服で参加願います。

        楽しい会にしましょう。
%82%B2%88%C4%93%E0.jpg


新潟県支部 集い 準備中です

2013.07.16

村上地区の会場を探しています。

駅に近くて安くて美味しい会場を物色中です。

下記の写真は私が毎日通っている畑です。
キュウリ、トマト、ミニトマト、ナスが採れています。
美味しいですよ。

植木敏郎 こと コシヒカリ★でした。

%93%A1%93c%94%A87.16.JPG


2013年度 春期 植え付け完了 です

2013.06.15

校友会のみんさんお元気でしょうか。

ブログの更新、ご無沙汰をしています。

6月8日、校友会の総会も終わりました。

新潟県支部は今年が集い開催の年です。

これから準備を始めたいと思います。

我が家の春期の野菜栽培の作付けがやっと終わりました。
写真の畑は約120坪あります。
栽培野菜は左手前から
ブロッコリー/キャベツ/大根/チンゲン菜/ナス/キュウリ/トマト/ピーマン
左奥から
里芋/枝豆はこれから蒔きます/いんげん豆/ジャガイモ/ネギ/カブ/さつまいも
以上です。別の畑に、カボチャ/スイカ/人参/レタスは毎日食べています。
毎日朝6時に起きて水をやっています。
農業用水路があり楽をしています。
%93%A1%93c%94%A8%8E%CA%90%5E.JPG