第27回 校友会通常総会に出席しました |
2016.06.19
2016年6月11日(土)日本工学院蒲田校で校友会総会が開催されて出席しました。 本館横に建設中の多目的ホールは10月完成披露に向けて工事中で、20階から現場を撮影しました。 最後に4月に発生した熊本地震の状況について、熊本県支部長から詳しい報告が行われました。
----------------------------------- 懇親会 --------------------------------
----------------------------------- 校外編 -------------------------------
報告 岡山県支部 GTU |
花見を兼ねた「津山会員の集い」を津山鶴山城で開催しました |
2016.04.13
平成28年4月9日、恒例の花見を兼ねた「津山会員の集い」を津山鶴山城で開催しました 今回の参加者は6名で、岡山・倉敷から3名、地元津山から3名の出席でした 地元会員の案内で城内のさくらを楽しんでから、近くにある懇親会場の海陽亭に移動 最後に再会を願って記念写真を撮って閉会しました。
来年も開催しますのでご覧の校友会会員の皆様は次回ご参加下さい 報告/岡山県支部GTU |
2016年3月12日、近畿・中国・四国地区支部長会議が開催されました。 |
2016.03.17
2016年3月12日、和歌山県白浜町で近畿・中国・四国地区支部長会議が開催されました。
|
謹賀新年 |
2016.01.01
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は校友会岡山県支部の活動にご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。 本年もよろしくお願いいたします。
|
第14回 岡山県支部 会員の集いを開催 |
2015.10.24
平成27年10月18日(日) 「第14回 岡山県支部 会員の集い」を開催しました。 16時から支部総会に続いて17時から講演会、18時から懇親会を開催しました。 出席者は支部会員9名、講演会講師の石K明さん、校友会事務局から大門悦子さんの11名です。 総会は瀧本副支部長の司会で、支部長挨拶、出席者の自己紹介、事務局大門さんの挨拶と報告、2年間の支部活動報告、最後に支部役員改選が行われました。 役員改選では白石支部長から辞任願いがあり、新しく尾崎さんが支部長に選出されました。 講演会は講師に校友会富山県支部長石Kさんの「交通信号機のQ&A」と題して、受講者と一体になって信号機のお話をしてもらいました。 休憩を挟んで懇親会を開催、皆さん久し振りの再会で2時間があっと言う間に過ぎ、記念写真の撮影で幕となりました。
報告/岡山県支部 GTU
|
第26回の校友会通常総会が開催されました |
2015.06.18
2015年6月13日(土) 第26回の校友会通常総会が開催され出席しました。 梅雨の中休みで、今年も天気に恵まれました。 昨年から始まった本館北側地下の多目的ホールの建設工事が進んでいて来年6月に完成予定です。 今年の総会では片柳理事長が当日体調の都合で欠席され、楽しみにしていたご挨拶はできませんでした。 相沢さんの司会で、桂田会長、千葉学校長のご挨拶、奥川議長、清田副議長で議案審議が行われました。 その他の議案では昨年支部総会で多数の参加者があった群馬県支部の事例が報告されました。
報告/岡山県支部GTU |
岡山県支部「津山会員の集い」開催 |
2015.04.11
平成27年4月9日、恒例の花見を兼ねた「津山会員の集い」を津山鶴山ホテルで開催しました
今回で7回目、前日までの雨天から一転し天気は快晴に恵まれ絶好の花見日和となりました 今回の参加者は7名の予定でしたが、都合で3名が欠席で4名の出席でした 会場を後にして津山の昔の風情の町並みを散策し、さくら祭りで賑わう鶴山公園のさくらを眺めて解散しました
来年も開催しますのでご覧の校友会会員の皆様は次回ご参加下さい。 報告/岡山県支部GTU
|
高松市で近畿・中国・四国地区支部長会議が開催されました |
2015.03.14
2015年3月7日、高松市で近畿・中国・四国地区支部長会議が開催されました。 今回幹事は香川県支部の担当で、高松市の「喜代美山荘・花樹海」で開催されました。 会議終了後、ホテルの温泉で疲れを癒し18時30分から懇親会が始まりました。 翌日、オプションとして希望者には高松市内の栗林公園の散策が行われました。
---------------------- オプションツアー 高松・栗林公園 ------------------------
香川県支部の皆様、大変お世話になりました。 報告/岡山県支部 GTU |
校友会徳島県支部主催事業に参加 |
2014.08.26
平成26年8月23日と24日、校友会徳島県支部主催事業の「徳島の吉野川水系の自然と歴史や文化を訪ねて」に参加しました。 お盆明けの夏休み連日の雨で開催が心配されましたが幸いにも2日とも天気に恵まれました。 参加者は地元徳島、近畿、兵庫、香川、岡山支部の11名です。 徳島支部長の地元とあって準備は万端で、大浴場で入浴の後、バーベキューを囲んで楽しく語らいました。 宿泊はコテージを借り切り、会場を移して2次会となりました。 翌日は朝食の後、脇町に車で移動、地元ガイドの案内で歴史溢れる「うだつ」の町並みを見学しました。 ** 卯建(うだつ)は日本家屋の防火壁であるが、商家の装飾的な造りになって残っている **
報告/岡山県支部 GTU |
第25回の校友会通常総会が開催されました |
2014.06.22
2014年6月14日(土) 第25回の校友会通常総会が開催され出席しました。 梅雨の中休みで、昨年に続いて今年も良い天気に恵まれました。 今年は本館北側の校庭を掘り下げて、スポーツや催し物ができる多目的ホールの建設工事が始まりました。 全員で記念撮影の後、総会に先立ち昨年工事中だった16階のテレビスタジオが完成し、見学しました。 総会の挨拶で、毎年新たな構想を発表する片柳理事長は益々元気です。 校友会事務局を長年担当された猪口先生は退職されて、大西先生、大門さんが引き継がれました。
-------------------------------- 校外編 -----------------------------------
今年も6月15日(日)に放送技術部10期卒、研究科2期卒の「791会」が新橋で開催されました。
|