日本工学院 校友会Blog kouyukai.net→

最新記事

コメント

岡山の夏の催し
秋田県支部長のKsymbol
石川県支部長 山岸
くろぴ
第21回 校友会通常総会に出席しました
秋田県支部長のksymbol
津山市衆楽園で校友会の花見
秋田県支部長のKsymbol
くろぴ
近畿・中国・四国地区支部長会議に出席しました。
くろっぴず
謹賀新年 平成22年元旦
こしひかり★
くろっぴず
北海道支部 北の釣りきち
岡山県支部「会員の集い」を開催しました。
岡山県支部「会員の集い」を開催いたします。
北海道支部の集い「どさんこの会」に出席しました
北の釣りきち
岡山の夏の風物詩 岡山後楽園の幻想庭園が始まりました。
くろぴ
くろぴ
校友会通常総会に出席しました。
aizawa
Ko・月
くろぴ

アーカイブ

カテゴリー

ログイン





次回から自動的にログイン

国宝・吉備津神社本殿の屋根葺替工事進む

2008.03.20

国宝・吉備津神社本殿の桧皮屋根葺き替え工事が行われています。
2月9日〜11日に工事見学会が行われ、見学してきました。
 工事は平成16年12月に始まり、内装なども改修されるので平成20年9月まで続きます。

社殿は仁徳天皇の時代に始まり、数回の焼失。
 今の社殿は1425年(応永32年)に落成、何回も改修されています。
 最近の改修は昭和30〜31年に行われた と資料に書かれています。

 工事の途中でもこれまで2度公開されましたが、今回は最後の公開で足場が外されると上から
 見ることは出来なくなります。
 50年ぶりの事で、大変なラッシュでした。

工事落成のイベントは10月に予定されています。
 ライトアップ・時代行列(衣装は着付けも京都から)などなど盛大な計画です。

     吉備津神社のH.Pは http://kibitujinja.com/


1sandou.jpg
参道の階段を上ると本殿があります。


2kouji.JPG
現在、鉄骨の工事シートに覆われて工事がおこなわれています。


3yane.jpg.JPG
見学会では屋根の上から見ることができました。


4kengaku.jpg.JPG
見学者はヘルメットを被り、工事関係者から説明を聞きました。


5dougu.jpg.JPG
檜の皮をこのような道具と竹釘を使って葺いていきます。


6honden.JPG
工事前の吉備津神社本殿 (平成16年撮影)

平成20年10月には、以前と同様の本殿がお目見えします。

                                                  取材/高森、白石



« 岡山にJRの新駅が誕生しました。 | メイン | 津山城跡鶴山公園で念願の校友会花見 »

 コメント (0)

コメントを投稿する

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前に承認が必要になることがあります。
承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

  

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kouyukai.net/cgi-local/mt/mt-tb.cgi/136