近畿・中国・四国地区支部長会議に出席 |
2009.03.10
3月7日、島根県松江市で、近畿・中国・四国地区の支部長会議が開催され出席しました。 岡山〜玉造温泉はJRの特急電車で2時間40分、鳥取県にはいると山陰の麗峰大山が迎えてくれます。 12支部の支部長さんと地元島根県副支部長さん3名、学校、事務局から3名の計18名の出席で会議が開かれました。 会議は、事務局からの報告、20周年記念事業の各支部からの報告など時間一杯まで議論されました。 18時30分から夕食懇親会、その後部屋に会場を移して2次会が始まりました。 翌日は希望者に八雲温泉・熊野大社参詣と入浴・昼食のオプションがセットされ、私には久し振りの温泉ですっかり日頃の疲れが取れました。 島根県支部長さん・副支部長さんには大変お世話になりました。 会議の様子、懇親会などの写真です。
|
« 謹賀新年 | メイン | 岡山県支部 校友会支部活動20周年記念事業 第2弾 »
コメント (2) |
このエントリーのトラックバックURL: |
支部長会議ご苦労さんでした。12支部の報告とは、それは時間がかかります。あの「紅ズワイガニ」美味しそうですね。そしてオプションツアーの豪華なこと。
こちらは3/14に秋田で行われますが、北海道・東北は7支部ですから、自由討論ができるように、議事進行に努めています。
毎回のことですが、パソコンとプロジェクターを用意して、パワーポイントで議事を映し出しています。懇親会でもプロジェクターを使って、終わった「酒蔵見学会」や「仙台放送見学会」を映し出すことを考えています。
秋田ですと、地酒を出すぐらいで、他に何かあったかな? 考えておきます。オプションツアーも考えていますが、今の季節だと屋外というのがきついですね。一つの建物中ですべてこなすことを考えています。
2009年03月12日 16:26 + 秋田県支部長のKsymbol
いつもコメントをありがとうございます。
二次会でカニを見た時にはさすが山陰の冬だなと感じましたが量の多さにもびっくり、幹事の島根さんに感謝です。
こちらの支部は12で多いのですが、その分賑やかで楽しいです。
岡山の支部総会も前回からプロゼクターを活用しています。支部会員の皆様には喜ばれています。
オプションツアーも楽しみの一つですが、幹事支部の皆さんのお世話にも感謝です。
2009年03月12日 19:21 + 岡山県支部長のGTU