2010年6月12日(土)、第21回の校友会通常総会が開催され出席しました。
今回のニュースは何と言っても新校舎の落成で、いろいろな行事が新館で行われました。
広々した1階ロビーの右側入口が工学院、左側入口が工科大です。
(新館の紹介は既にH.Pで紹介されていますので、そちらでもご覧下さい)
6月11日、12階の校友会ラウンジでWeb委員会が開催されました。
また、翌12日は4階の図書館で、希望者参加でブログの講習会が行われました。
6月12日、14時半から新棟1階ロビーで恒例の記念写真撮影、続いて10階の階段教室で校友会総会が
開催されました。
校友会長の挨拶に続いて、片柳理事長も元気に壇上から今後の蒲田校の発展について挨拶されました。
17時から12階の学生ラウンジで懇親会が開催されて久し振りの再会に懇親の輪ができました。
12階は野外テラスもあり、遠くの景色も展望できます。
懇親会の後、2次会は校友会ラウンジに移動して、遅くまで飲みながらの会話が続きました。
6月13日は新校舎の見学会が開かれました。 12階の校友会ラウンジに集合して、19階の会議室から見学
教室は各室ともプロゼクターが設置されていてパソコン利用が前提です。
マルチメディアやプログラム関係を勉強する教室ではすごい数のパソコンが設置されていて圧倒されました。
地階のホールも地下とは思えない大きさで、羨ましい限りです。
このような新校舎で学べる学生達は幸せですね。
--------------- 校外編 -------------------------------------------------
昨年、工事現場で東京スカイツリー(210m)を見学しましたが、今は390mまで伸びたので、浅草の観音様の
境内から眺めてきました。 完成すると634m、世界一の電波塔になります。 来年も楽しみです。
今年も恒例の放送技術部10期卒業生の「791会」が東京駅で開催されました。
今年は首都圏から2名の新規加入があり、6名の出席で16時まで楽しい同窓会を開催しました。
放送技術部10期、研究科2期卒業生で入会ご希望の方はコメント欄にお名前をお知らせ下さい。
岡山県支部会員の皆様、電子工学研究科48年卒業の家入さんを覚えていますか。
東京に転勤しましたが、今年定年を迎えられて21年振りに再会しました。
報告/岡山県支部長 白石
通常総会の様子の写真ありがとう。私は、前の晩までは一緒でしたが、次の朝には、家庭の事情で羽田にいました。皆さんに会えなかったのが残念です。20階はそのうち実現できるでしょう。
研究科二期の会合は、楽しそうですね。みたことあるよう面々がそろっています。10期の人なら、茨城に一人いますけどね。
-----------------------------------------------------
この度はご都合で総会に出席できず残念でしたね。
前日の委員会でも隣の席でしたから、写真のフレームから外れてしまいました。
同窓会の方は放送技術部10期のメンバーです。
少しずつメンバーが増えています。
-- 岡山県支部 GTU
2010年06月21日 22:12 + 秋田県支部長のksymbol