10月24日(日)高松に行ってきました。
瀬戸内の7つの島で「瀬戸内国際芸術祭」が開催中で、渡邊香川県支部長のご案内で女木島、男木島の会場を
巡ってきました。
芸術祭の詳細はこちら→http://www.setouchi-navi.jp/index.html
芸術祭は10月31日までの開催で、土日は船の積み残しがでるほどの見学者で250人乗りのフェリーも満員でした。
海から眺める高松市も素晴らしい景色です。
男木島に到着すると、まずはアートの屋根で出来た案内所が出迎えます。
女木島は鬼が島としても有名な島で山の中腹に大きな洞窟があります。
海の傍にはピアノとヨットを組み合わせたような作品「禿鷹墳上」が目につきます。
作品の多くは廃居を借り受けて作品の展示をしていました。
17時高松に戻って、校友会香川県支部 会員の集い に出席しました。
出席者は渡邊支部長他8名で、事務局からの報告に続いてパソコンによる蒲田校新校舎の説明があり、出席の皆さんは
母校の発展に驚いていました。
18時半から懇親会に移り、皆さん久し振りの再会に楽しい会話が続きました。
岡山〜高松間は30分おきにJRの快速マリンライナーが走っており、瀬戸大橋を渡って22時過ぎに岡山に戻ってきました。
香川県支部の皆様、お世話になりました。
-- 岡山県支部 GTU --
高松♫
行ってみたいですねぇ(o'∀'人)
島全体が会場なんですね(゚◇゚ノ)ノ
すごいですねぇ♫♫♫
鬼ヶ島、そこで芸術展((´∀`*))
鬼達もびっくりしたでしょうね(o´∀`o)
GTUさん、いろんな話題の紹介、いつもありがとうございますm(__)m
とても、楽しみにしているんですよ♪
これからも、どうぞ宜しくお願い致しま〜すヽ(*^ω^*)ノ
2010年10月28日 08:50 + くろぴ
札幌からいつもコメントをありがとうございます。
島の中はどこからも風光明媚な瀬戸内海が見えます。
芸術祭の作品は数も多く、土日は30分待ちの作品も多く、我々は雰囲気を楽しんだ程度でした。
2010年10月28日 12:37 + 岡山県支部 GTU
女木島が鬼が島だったとは。
知りませんでした。やはり香川とは桃太郎つながりがあるのですね。
香川支部の集いが和やかですね。群馬は来月です。あっ出席返事していないことに今気が付きました。!Σ(・□・ )
2010年10月29日 13:16 + Ko・月
ご覧いただき、ありがとうございました。
桃太郎伝説は各地にありますが、女木島は別名鬼が島として有名で、狭い入口の洞窟に足を踏み入れると
結構長くて広いので本当に鬼が住んでいたのかと思わせます。
高松に来られる機会がありましたら、是非ご覧になって下さい。
2010年10月29日 16:36 + 岡山県支部 GTU
高松市出身の私には懐かしい所です。先日、長女が実家に行き、直島のアート巡りをしてきて感激していました。私も今度帰郷したらぜひ、訪れたいと思います。
2010年11月04日 21:02 + 福岡hiro
瀬戸内国際芸術祭は終わりましたが、直島や犬島の美術館はそのまま残っています。
大原美術館も12月まで特別展で賑わっています。1日余裕を持っておこし下さい。
2010年11月04日 21:40 + 岡山県支部 GTU