竹久夢二の生家で「ひな祭り」 |
2011.03.03
3月3日はひな祭り、各地でひな祭りの催しが繰り広げられています。 尚、展示館内は撮影禁止ですが、特に展示場にお願いして撮影許可を得ました。 竹久夢二の生家は岡山中心部から東に18Km、瀬戸内市邑久町の静かな山河にかこまれた所に
段飾りのひな飾りはどこでも見られますが、押し絵ひなは貴重な作品です。
皆様のところではどのような「ひな祭り」が繰り広げられていますか。
|
« 近畿・中国・四国地区支部長会議に出席 | メイン | 岡山県津山市で「会員の集い」を開催 »
コメント (5) |
このエントリーのトラックバックURL: |
あ〜〜〜(><)
我が家のお雛様、今年も押し入れの中のまま・・・・・
あっという間に、雛祭りが過ぎちゃいましたf(^^;
雪まだ深い札幌より〜〜
2011年03月04日 15:18 + くろぴ
夢二に関わった女性に、『お葉』がいます。確か秋田の人だと調べましたら、秋田市土崎(中心部から北に約10km=秋田港としての港町)の出身でした。「妖精のような可憐さと早くも成熟した女性的な魔性をあわせもった」性格として描いたとされます。
早速私も、無取材ですが、3/3付けでひな人形をアップしました。
メイルを頂いて見てから即始めましたが、我ながら意外と出来る物です。これも過去の資産があるからでしょうか?
2011年03月04日 16:43 + 秋田県支部長のKsymbol
くろぴさん、Ksymbolさん コメントありがとうございます。
お雛様も子供が大きくなると押入れなどに仕舞って自宅では飾らなくなりますね。
最近はあちらこちら観光的に飾ってくれるので出向いて楽しんでいます。
竹久夢二はもてたようでお葉さんもその一人ですね。
夢二美術館も美人画が中心ですが、お葉さんやたまきさんの写真も飾っていました。
2011年03月04日 20:40 + 岡山県支部 GTU
竹久夢二の生家でひな祭りっていいイベントですね。押し絵ひな、初めて見ました。
貴重なものをありがとうございます。
2011年03月08日 19:53 + Ko
Koさん ご欄いただきありがとうございます。
お雛様飾りは全国にありますから、まだまだ色々な珍しいひなが在るのでしょうね。
ひな祭りが終わるともうすぐ花見ですね。
こちらの花見の様子もまたアップします。
2011年03月08日 22:11 + 岡山県支部 GTU