日本工学院 校友会Blog kouyukai.net→

KAMATA再開発  ・・・新校舎模型

2008.10.16

新校舎の模型が3号館受付に飾られています。

kamata00220_edited.JPG

京浜東北線の線路側から見た風景 新校舎は現在のものより高さが2倍以上の高層ビルです。

kamata00230_edited.JPG

工学院通り側から見た風景 地区開発の一環として工学院通りも整備されるらしいです。

kamata00240_edited.JPG

反対側から見た風景です。円形の庭の地下には多目的的スペースが出来るとのことで
採光のためかルーブル美術館のように中央にガラスのピラミッドが見られます。
手前のチャペル風のものはなんですかね?


« KAMATA再開発  ・・・2008年10月 工事風景 | メイン | かまた祭準備佳境に入る »

 コメント (5)

新校舎の模型を撮影してみました。


学校の周りは建物が高い上に、道が狭く校舎の全体像や位置関係が分り難かったのですが、
この模型の写真では現在の建物との位置関係、高さなど良く分りました。
完成が待ち遠しいです。


なんだか未来都市の一角を見ているようで、ここが自分の通っていた蒲田だとは思えないくらいです(*0*)
寂しさと期待となんだか入り混じって複雑な気持ちです(><)


林さんお疲れ様です。
蒲田駅や現在の校舎の様子、校舎の模型の写真を見て、ただビックリするばかりです。
蒲田駅には仕事で降りることもなく、通過するばかりで全然気づきませんでした。
時の流れを感じながら、変化に対応して行かないとなぁ・・・


写真を見ながら ふと 考えること

各、支部の総会、イベント等の報告写真

一人一人の顔が、良くわかる

否や

どうしてこんなに参加が、少ないのかな?

開催情報が 届かなかったのかな?
行きたくても、知らなければ・・行けない

知っていても・・
たまたまその日が、都合悪かったのかな?
会員各位は、勤勉で職務に忠実
家庭サービスもある

行っても、行かなくても
さほど違いがない、行かないほうが楽?

まったく無関心、興味なし

次から次へと思いは続く・・・・

写真は語る、

「なんとかしてあげて、
役員だけでは、解決できない・・・
今年で、20年目だよ」

20周年記念行事の写真は、どう変わるのか

変わってほしいと
願うのは、私だけだろうか・・・

by k.taka



コメントを投稿する

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前に承認が必要になることがあります。
承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

  

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kouyukai.net/cgi-local/mt/mt-tb.cgi/196