日本工学院専門学校校友会 Facebook
日本工学院専門学校校友会 palsyne
sky☆W
北海道
宮城
秋田
山形
福島
栃木
群馬
首都圏
新潟
富山
石川
長野
京滋
近畿
兵庫
岡山
広島
香川
愛媛
高知
福岡・佐賀
長崎
沖縄
首都圏支部
他支部ページへ移動
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
茨城
群馬
栃木
首都圏
新潟
富山
石川
福井
山梨
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
京滋
近畿
兵庫
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡・佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
台湾
韓国
■
設立:昭和63年6月3日 (H.29 10/28 改選)
■
登録会員数:48148名
■
支部長:桂田忠明
■
副支部長:工藤俊一郎 平川 進
■
幹事:
稲垣昭夫 小野寺月美 菊地一雄
鈴木啓利 高尾浩一 竹生田昭男
寺本吉宏 林漸 藤井隆徳 村田淳一
村林大 猪口眞美 谷勇作
■
会計:脇俊博
■
会計監査:住谷国治
●第17回首都圏支部総会
掲載日: 2024/9/12
第17回 首都圏支部総会
『第17回 首都圏支部総会』を開催いたします。
詳細は画像をクリックしてご覧ください。
お申し込みは、画像のQRコードまたは
コチラ
のGoogleFormからご登録ください。
▼画像をClick
●首都圏支部会員の皆様へ
掲載日: 2024/5/17
首都圏支部会員の皆様へ
首都圏支部では新たな情報公開ツールを模索中です。
決まり次第あらためてこのページで報告いたします。
2024年5月
首都圏支部役員一同
●「第17回 首都圏支部会員の集い(支部総会)」開催報告
掲載日: 2024/12/20
◆「第17回 首都圏支部会員の集い(支部総会)」開催報告
添付の通り開催し、終了いたしました。
●校友会「第15回首都圏支部の集い」報告
掲載日: 2018/2/27
日 時:
平成29年10月28日(土) 14:00〜18:30
場 所:
蒲田校 31005教室
支部総会
14:00〜14:15
議事進行:事務局
1. 支部事業報告
◇平成27年10月31日(土) 第14回首都圏支部総会およびかまた祭参加事業
・音楽部OBコンサート
・講演会(講師:森田正光氏)
・懇親会
・校友会ラウンジ開放
◇平成28年10月29日(土) 首都圏支部かまた祭参加事業
・音楽部OBコンサート
・講演会(講師:児玉光雄氏)
・懇親会
・校友会ラウンジ開放
2. 収支報告および監査報告
3. 役員改正 以下の通り改選した
◇支部長 桂田(再任)
◇副支部長 工藤(再任)、平川(新任)
◇会計 脇(再任)
◇会計監査 住谷(再任)
◇幹事 稲垣(再任)、小野寺(再任)、菊地(再任)、鈴木(再任)、
高尾(再任)、竹生田(再任)、寺本(再任)、林(再任)
藤井(再任)、村田(再任)、村林(再任)、猪口(新任)、谷(新任)
講演会
15:00〜16:30
校友会設立50周年記念特別講演会「負けて強くなる」〜わが将棋人生〜
講師:加藤 一二三先生(棋士、仙台白百合女子大学客員教授)
司会:相沢 早苗さん(本校卒業生)
本校友会は今年で設立50周年を迎えました。それを記念し、棋士の加藤一二三先生をお招きして講演会を開催致しました。6月に現役引退されたばかりの加藤先生は数々の実績を残し、「神武以来(じんむこのかた)の天才」と称されるほど将棋界にとっては伝説の人物です!
講演会は「ひふみん」の愛称で知られる加藤先生のお名前の由来や、将棋界話題の藤井聡太四段(現在は六段)の話から始まりました。タイトルの「負けて強くなる」については、敗戦直後に次への大きな希望を持った2試合の経験を詳しく語ってくださり、「負けるという事はゼロじゃない」「勝ったとしても大きな発展がないということもあり得る」という加藤先生の名言が飛び出しました。また、古坂大魔王が作曲した「ひふみんアイ」を披露していただき、会場は大盛り上がりでした。
最後には、「当校は皆さん総出で出迎えてくれてとても感激した!」と嬉しい感想を頂きました。また、蒲田校近辺の将棋教室から来てくれた子供たちに対しても、「入門書や詰将棋の本を読みましょう」とアドバイスを頂き、大盛況のまま講演会は終了となりました。
※加藤先生の講演会の全容は、9月に発行される校友会誌「かまた」54号に掲載致します。お楽しみに!
懇親会
17:00〜18:30
毎年恒例の首都圏支部懇親会は、会場を変えて1号館1階のFOODS FUU2で行われました。桂田支部長、千葉学校長の挨拶のあと、遠山副校長の乾杯で始まりました。この懇親会を楽しみに毎回参加してくださる方から、校友会誌などで興味を持って初めて参加してくださった方もいらっしゃいました。今回は富山県支部の皆さんも参加してくださり、昨年に引き続き行われたじゃんけん大会では富山県支部長の石黒さんと勝負し、勝者には富山県名物の「ます寿司」が贈呈され、まさに年代や地域も越えた懇親会となりました。また、未来の校友会員である在校生を代表して、かまた祭や体育祭などで学生の中心としてイベントを取り仕切っている学生委員会の皆さんに、エナジードリンクを贈呈致しました。
最後は工藤副支部長に中締めの挨拶をいただき、石黒支部長からいただいたチューリップの球根を皆様に配布してお開きとなりました。
以上
文責 大門
▲ページの先頭へ
サイトのご利用について
■校友会事務局■ 〒144-8655 東京都大田区西蒲田5-23-22
TEL:03-3732-8183 FAX:03-3732-1112 E-mail:koyukai@stf.neec.ac.jp
Copyright(C)2007 kouyukai.net All Rights Reserved.