日本工学院専門学校校友会 Facebook
日本工学院専門学校校友会 palsyne
sky☆W
北海道
宮城
秋田
山形
福島
栃木
群馬
首都圏
新潟
富山
石川
長野
京滋
近畿
兵庫
岡山
広島
香川
愛媛
高知
福岡・佐賀
長崎
沖縄
台湾支部
他支部ページへ移動
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
茨城
群馬
栃木
首都圏
新潟
富山
石川
福井
山梨
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
京滋
近畿
兵庫
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡・佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
台湾
韓国
■
設立:平成6年6月25日
■
登録会員数:55名
■
支部長:唐偉倫
■
副支部長:羅文育 陳智榮 陳瓊玉
●台湾地区同窓会のご案内
掲載日: 2019/8/05
蒲田校卒業の台湾在住の皆様へ
卒業生のみなさんこんちには。
今年度も台湾地区校友会を行います。詳細は下記の通りです。
今回は蒲田校ご卒業の皆様も参加費が無料になるので、是非ご参加ください。
出席人数を確認したいので10月31日までにメールで
hachisen@stf.neec.ac.jp
まで出席もしくは不参加の連絡を送ってください。
(蒲田校卒業の方も「蒲田校出身」と書いて、こちらの アドレスに御連絡をください)
配偶者や子供が一緒に参加する場合、人数や年齢をメールにて明記してください。
多くの参加者と一緒に交流できることを楽しみにしております。
開催日 2019年11月23日(土) 18:00〜(17:45 受付開始)
開催場所 康華大飯店 (台湾台北市松江路306号)
TEL: 886-2-2521-5151
URL:
http://www.golden-china.com.tw/%5C/ja/index.html
参加費 無料
みんなで一緒に楽しみましょう!
――――――――――――――――――――――
各位校友您好
這次即將舉辦的台灣地區校友會,詳細內容如下。
本次蒲田校畢業生也可以免費參加,請務必捧場。
首先,為了確認參加的人數,請於10月31日以前,將出席與否的回信用電子郵件寄至
hachisen@stf.neec.ac.jp
若有同行配偶或孩童者,請將人數,年齡等資料,一起提出至電子郵件。
蒲田校畢業生請寫上「蒲田校出身」
我們期待能有更多的参加者與我們共襄盛舉。
祝您身体安康。
舉辦時間 2019年11月23日 (星期六) 18:00〜(17:45 開始入席)
舉辦場所 康華大飯店 (台灣台北市松江路306号)
TEL: 886-2-2521-5151
URL:
http://www.golden-china.com.tw/%5C/ja/index.html
参加費 免費
期待大家的參與!
●校友会からの連絡
掲載日: 2006/11/10
校友会事務局から各種連絡が届いていない方は、eメールアドレスと氏名などの情報をご連絡下さい。
片柳学園
台北事務所(
cie-taiwan@neec.ac.jp
台北市中山北路二段20巷7号之1 電話 02−2537-1811
または、
校友会事務局(
koyukai@neec.ac.jp
)
●校友会 台湾校友会支部総会実施報告
掲載日: 2006/11/11
1.開催日時、場所
2006年11月11日(土) 12時から実施
台北市 国賓大飯店 2階 温香庁にて開催
2.開催にあたり
昨年の同時期に開催を企画しましたが、残念ながら参加者の都合がつかず開催できませんでした。 今年は、早い時期からWeb上で開催の案内を掲載したり、支部会員の方々に開催通知を郵送して参加者を募りました。 当初5名ほどの参加希望者が集まり、少人数でも総会を開催しましょうと言うことで実施することにして会場を手配しました。
開催日近くになってからさらに5名ほどの参加希望者から連絡があり、また、夫婦同伴を希望される方もおり、会場を広い部屋に変更しました。
かなり以前に一部の方の集まりは実施されたとのことですが、きちんとした支部総会の開催は初めてのこととなりました。
3.当日の模様
当日は、夜ではなくて昼に開催して欲しいとのご意見を取り入れて、12時開始となりました。 参加希望者の方13名全員が参加して、その他に校友会の桂田会長の参加、学校側から大石副校長、大島先生・谷先生(国際交流センター所属)、 日本工学院台湾事務所の翁さん、総勢18名となり懇談も盛況となりました。
最初に桂田会長のご挨拶、羅副支部長のご挨拶、大石副校長のご挨拶と乾杯の音頭で始まりました。 そして、食事を取りながら円卓でのお話しで、とても良い雰囲気で3時間かけての食事となりました。
途中で、支部の方々の自己紹介、そして名刺交換などが行われあっという間の3時間でした。
初めて顔を合わす方が多く、大変有意義な情報交換が行われ皆さん大変に喜んでいました。
4.学校側参加者
桂田忠明会長
大石清彦副校長
大島一博(国際交流センター)
谷瑞恵(国際交流センター)
翁志文(台湾事務所)
5.台湾支部参加者(順不同)
? 羅文育 昭和60年 情報処理卒(副支部長)
? 陳智榮 平成2 メカトロニクス卒(副支部長) &奥様
? 陳瓊玉 平成4 情報ビジネス卒(副支部長)
? 郭財得 平成2 情報技術卒
? 頼東明 昭和56 美術?卒
? 頼晋威 平成4 情報処理卒
? 黄士庭 平成16 電子工学卒 &彼女
? 蕭忠山 不明 音響芸術卒
? 錢世明 不明 環境科学?卒 &奥様
? 胡啓? 平成2 電子工学研究卒
桂田会長の挨拶
円卓に18人座り
和やかに歓談
左から
羅文育副支部長と
陳智榮副支部長夫妻
郭財得さん
左から
陳瓊玉副支部長頼東明さん
頼晋威さん
左から黄士庭さん
蕭忠山さん錢世明さん
左から錢世明さん夫妻
胡啓さん
歓談途中で
名刺交換が行われました
当日の会食メニュー
台湾日本交流促進会から
送られた花にあった
▲ページの先頭へ
サイトのご利用について
■校友会事務局■ 〒144-8655 東京都大田区西蒲田5-23-22
TEL:03-3732-8183 FAX:03-3732-1112 E-mail:koyukai@stf.neec.ac.jp
Copyright(C)2007 kouyukai.net All Rights Reserved.