日本工学院専門学校校友会ソーシャルメディアポリシー

日本工学院専門学校校友会(以下、校友会)では、会員・準会員(学生)、教職員ならびに関係者がソーシャルメディア(Web、blog、Facebookなど)を利用するに当たり、以下の姿勢・行動や基本ポリシーを守るものといたします。
 ●基本ポリシー
  1. (1)不特定多数の人が利用可能な媒体であるという事を意識し、校友会の会員・準会員(学生)、教職員、その他の第三者に対し不利益や損害を与える行為、プライバシーや財産などを侵害する行為、名誉もしくは信用を毀損する行為、権利や人権を侵害する行為、またはその恐れのある行為をしないよう注意をします。
  2. (2)公序良俗に反する行為、犯罪行為または犯罪に結びつく行為、またはその恐れのある行為を行わないように注意をします。
  3. (3)特定の個人や集団、または特定の思想、心情、宗教、政治等に対する誹謗中傷や差別的、排他的な発言を行いません。
  4. (4)営利を目的とする行為や、宗教、政治の勧誘、またはその準備を目的とする行為は行いません。
  5. (5)違法性のあるコンテンツや有害なプログラムを使用する行為、またはその恐れのある行為、誹謗・中傷・差別的表現を含む発言や投稿は行いません。
  6. (6)法律、法令または条例に違反する行為、またはその恐れのある行為は行いません。
  7. (7)その他、校友会が不適切と判断する行為は行いません。
  8. (8)ソーシャルメディアにおいて発信した情報が、瞬時に伝達され、一度拡散した情報は容易には消去できないことを理解したうえで、表現や記述には細心の注意を払い情報発信を行います。
 ●ご利用の皆様へ
  1. (1)校友会公式ソーシャルメディアの利用は、利用者の責任において行われるものとし、ご利用中に発生した直接・間接の損失・損害に対し、校友会はいかなる責任も負いません。
  2. (2)校友会は情報をソーシャルメディア上に掲載する際には、細心の注意を払いますが、その内容の正確性、妥当性、ご利用目的への適合性、安全性について保証するものではありません。
  3. (3)校友会は、予告なしに掲載内容を変更・削除することがあります。また、予告なしにソーシャルメディア自体の運営を中断または中止することがあります。
  4. (4)校友会公式ソーシャルメディアに掲載されている情報(内容、商標、標章、ロゴマーク、画像、音声等を含む)に関する一切の著作権、商標権、その他の知的財産権は、原則、校友会に帰属します。また、無断で、私的利用その他法律によって明示的に認められる範囲を超えて、複製等することを禁止します。
  5. (5)校友会公式ソーシャルメディアのご利用に際しては、日本工学院専門学校校友会ソーシャルメディアポリシー「基本ポリシー」および「ご利用の皆様へ」を遵守しご利用くださいますようお願いいたします。
▲ページの先頭へ

サイトのご利用について