日本工学院専門学校校友会 Facebook
日本工学院専門学校校友会 palsyne
sky☆W
北海道
宮城
秋田
山形
福島
栃木
群馬
首都圏
新潟
富山
石川
長野
京滋
近畿
兵庫
岡山
広島
香川
愛媛
高知
福岡・佐賀
長崎
沖縄
■
過去の記事
●新潟県の観光地レポート
掲載日:2006/6/01
新潟県の観光地レポートを私、‘05年度情報処理科卒業生、
現在は情報学部補助員の降籏安須美がレポートします。
※取材先 新潟県・柏崎市
●田中角栄記念館
植木支部長さんとご飯を済ませた後、一番初めに向かったのが「田中角栄記念館」。
館内が撮影禁止だったため、残念ですが写真は撮ることが出来ませんでした。
館内には田中角栄さんが書かれた遺墨や遺品等が中心に飾ってあり、ミニシアター室では政治家時代の映像を見ることが出来ました。
私にとって「田中角栄さん」とは、『社会科の授業で教科書に出てきた人』としか感じていませんでしたが、今回 記念館に行った事により、それほど昔の人では無いと実感し、身近に感じました。
●原子力発電所
施設の周りは樹木に囲まれ、外から発電所を確認する事は出来ませんでした。
敷地の一角に「サービスホール」という5階建ての施設があり、そこを見学させて頂きました。
「原子力発電の仕組み」等が展示されていました。
●柏崎マリーナ
マリーナと云うヨットの駐車場の様な所にも行きました。 近くには展望台があり、そこから日本海を一望できます。 残念ながら天気が悪かった為、あまりよく見えませんでしたが、晴れの日には佐渡島が見えるそうです。
●米山大橋
天気が良いと、米山大橋から米山が見えるそうです。
その近くにあったのが、小さな酒屋さん。 支部長さんの知り合いの方が出しているお店だそうです。 そこの女将さんがユニークな方でした(笑)。
そのお店の裏に小さな蔵があり、蔵の名前が「美蔵」と書いて「びっくら」と読むそうです。
1階は2重扉になっていて、中に入るとすごい寒さです。 蔵には様々な種類の日本酒が保管されていました。 このお店では、頼めば買った日本酒を何年間か寝かせてくれるそうです。 お客様の中にはカップルで記念に購入し、1年後に寝かせたお酒を受け取りに来る方も居るそうです。 通称、「“縁結びの酒屋”とも言われている」と、女将さんがおっしゃっていました。
●日本一海に近い駅
青海川(おうみがわ)駅は、「日本一海に近い駅」とも言われている無人駅です。 でも、なんかいい感じの雰囲気がする所で・・・ ここはよくドラマのロケでも使われている場所でもあるそうです。
●新潟市 レインボータワー
新潟駅から徒歩で10分程行くと「新潟市 レインボータワー」があります。 虹色のカラフルなタワーです。 地上100Mへと回転しながら昇る展望室から、座ったままで360度新潟の街を見ることが出来ます。
今回のレポートで、新潟の素晴らしい所を沢山見て回ることが出来ました。 つたない視察の報告ですが、会員の皆様も新潟へお出での際は参考にして下さい。
また、取材では、植木支部長さんに大変お世話になりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
▲ページの先頭へ
サイトのご利用について
■校友会事務局■ 〒144-8655 東京都大田区西蒲田5-23-22
TEL:03-3732-8183 FAX:03-3732-1112 E-mail:koyukai@stf.neec.ac.jp
Copyright(C)2007 kouyukai.net All Rights Reserved.