1940年代
■1947年
昭和22年
創立時の校舎
- 創美学園 創立
- 各種学校認可

■1949年
昭和24年
増築校舎が完成

1950年代
■1953年
昭和28年
木造校舎が完成
- 日本テレビ技術学校 設立

■1955年
昭和30年
増築した
木造モルタル2階建て校舎
- 日本テレビ技術専門学校に改称
■1956年
昭和31年
- 学校法人の認可

■1958年
昭和33年
1号館が完成
1960年代
■1964年
昭和39年
- 日本電子工学院に改称
- 東京オリンピック実況中継に参加

■1965年
昭和40年
2号館が完成
■1966年
昭和41年
- 実験用大型電子計算機設置

■1969年
昭和44年
3号館が完成

1970年代
■1970年
昭和45年
5号館が完成

■1972年
昭和47年
当時の6号館(旧5号館)が完成
- 創立25周年
■1976年
昭和51年
- 専修学校制度認可
- 日本工学院専門学校に改称

■1979年
昭和54年
当時の7号館が完成

1980年代
■1980年
昭和55年
6号館(旧5号館)が完成
■1982年
昭和57年
- 日本工学院北海道専門学校 開校
■1986年
昭和61年
- 東京工科大学 開学
■1987年
昭和62年
- 創立40周年
- 日本工学院八王子専門学校 開校
1990年代
■1993年
平成5年
- 東京工科大学に大学院開設

■1997年
平成9年
校友会から
国旗・校旗掲揚ポール寄贈
- 創立50周年
- 学校法人名を片柳学園に改称
学園創立50周年を記念して、本部棟正面入り口の南側に国旗・校旗掲揚ポールを設置。
入学式や卒業式、国外からの来賓を迎える際など、本校の重要な式典では、国旗・校旗が掲揚される。
掲揚ポールは、本校の歴史を語る上でも重要なシンボルであり、創立50年の歴史を刻み、これからも本校の発展を見守っている。

2000年代
■2001年
平成13年
8号館が完成

■2005年
平成17年
アニメ・デザイン館
(6号館を増築)が完成
■2007年
平成19年
- カレッジ制スタート
- 東京工科大学付属日本語学校 開校

■2009年
平成21年
新3号館 着工

2010年代
■2010年
平成22年
新3号館が完成(4月)、
校友会ラウンジの設置
- 片柳先生のご厚意により学園と校友会の絆を象徴とした施設として新3号館12階に設置


■2016年
平成28年
新1・2号館、
片柳アリーナ(現日本工学院アリーナ)が完成(7月)
- 創立70周年記念事業として
蒲田キャンパス再整備完了

■2017年
平成29年
校友会から
庭園大型時計台寄贈
- 創立70周年
学園創立70周年を記念して、校庭内に時計台を寄贈。教室からも見える場所に設置されており、学生たちの学習意欲を高める役割も担っている。
時間の流れと学びの象徴として刻々と変わる時間と、学び続けることの大切さを象徴している。
時計台は、これからも学園のシンボルとして、多くの学生たちの思い出の中に深く刻まれていくことだろう。

2020年代
■2021年
令和3年
校友会から
創立者故片柳鴻先生の胸像寄贈
本校本部棟1階エントランスホール正面入り口には、本校の礎を築かれた初代理事長の胸像を設置。この胸像は、校友会のご尽力により実現したものであり創立者の想いを後世に伝えている。

■2023年
令和5年
校友会ラウンジ リニューアル
- 2023年1月IKEAジャパンによるトータルコーディネートで施設内リニューアル完成
- 準会員である在校生に開放

■2024年
令和6年
2027年創立80周年に向けて
新たな取り組みをスタート!
