各学科別掲示板
工学系(電子・電気)学科
工学系(電子・電気以外)学科
情報系学科 医療系学科 芸術系学科

1/2/ 次の10件を表示
 武田 勇一

掲載日:2008/12/30

日本工学院八王子専門学校 パソコンネットワーク科 第06期生:平成16年度卒業
 新卒で入社した会社を半年で退職してから現在までの約4年間、人材派遣経由で工業機器メーカに勤務してます。この4年の間色々な機種の組み立て(メカニック、電気配線)、金属加工(手仕上げ、穴開け)などを体験しました。その他にも検査、梱包、成績書準備、ライン管理、建物の戸締りなど。それと製品の製造担当者なって、納期、組み立て、検査、梱包、成績書の準備まで1人でやったりもします。  最近自分はPN科ではなくて、ロボット科に行けばよかったと思うようになってきました。組み立て(メカニック、電気配線)とか機械加工(手仕上げ、旋盤、溶接)のような仕事は嫌いではないので、今思うとやっぱりロボット科のほうが合ってたと思います。  このように実際働いてみて自分の適性の学科が分かる事もあると思いました。高校の時は自分の適性なんてなかなか分からなかったです。打ち込める事を一生懸命やる事がいい。そうすればおのずと何かが見えて来ます。  仕事の他にも自分の家でホームページを作成したりもやってます。 http://www6.plala.or.jp/t7857873y/    
 松野

掲載日:2008/8/23

日本工学院専門学校 情報処理科 第22期生:昭和54年度卒業
蒲田校が、変革を遂げているようですね。 久々に、「ねっと手帳」から入って見て驚きました。 30年前の校舎は、残ってないのでしょうか? 学んだ教室があった高層校舎? 8Fに図書室が有ったと思いました。 当時としては、高速のエレベータに、 こころ躍らされました。 昭和52年頃の校舎等の写真など見てみたいです。有るのであれば。 これからもHP等で、思い出と現在を見させていただきます。
 外山康弘

掲載日:2007/11/13

日本工学院専門学校 情報処理科 第28期生:昭和60年度卒業
勤務先:神絵視力研究所
日本工学院の情報処理科を昭和60年に卒業して今年46になる外山です。 私は35歳の時から視力回復の研究をして11年の研究の甲斐があり、0・1でも普通免許メガネなしでよくなる方法また0・1でも0・7になる方法を掴みました。視力回復のホームページを出しています。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~ykamie/ 私は自分の視力回復法を広めるため講師を自分でやって東京でセミナーを開くことに決めました。定期的にセミナーは開きますが、弟1回は今年(2007年)11月29日、夜の7時から東京の水道橋でセミナーを開きます。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~ykamie/semina.HTM セミナーでは視力回復の他、「夢実現法」ということでもお話しします。 日本工学院の卒業生の方も、視力回復あるいは自己実現夢実現にヒントとなるお話をしますので、私のセミナーに是非お越しください。
▲ページの先頭へ

サイトのご利用について